鈴木大介だ。
東3局、大介はこの配牌。
ここから一色手を悟らせないようにしながらマンズへ一気の寄せ。
ではなくトイツのから離して、次巡には打。
大介の手にマンズが続々と吸い込まれていく。
と並べた間に何か挟みたかった大介だが、
間髪を入れずに有効牌を引き入れてしまってはを並べるのもやむなし。
少しだけ河が賑やかになったものの、さらに次巡。
1枚目の打から4連続で有効牌をツモって、わずか7巡目にチンイツテンパイ!
あまりのリズムの良さにリーチの間合いすら見せた大介だったが、ここは冷静にヤミテン。
これに飛び込んだのが三浦だった。
が暗刻になったタイミングで、先に処理した。
「先に処理した」はずだったのだが…
時すでに遅し。
大介が倒した手をしばし見つめた後に「はい。」と点棒を支払う三浦。
しかし、自団体の十段位タイトル保持者の三浦はトーナメント巧者。
「2着取り」を熟知している。
この一発の放銃で心が折れる打ち手ではない。
チャンスがやってきたのは南2局2本場。
高打点の香り漂う手牌。
この局のテーマはドラのをいかに料理するか。
そこが焦点だろう。
を暗刻にしてイーシャンテン。
打点が欲しい三浦としては、どうにかして門前でこの手を仕上げたい。
を引き入れてさらに手が広くなった。
の2度受けのような格好。
ならば、とにかくが欲しい。
対するトップ目の谷井はご覧のイーシャンテン。
トップ目ゆえに、安全牌を1枚持って進めたい谷井は、
目一杯には取らずに打。
ドラ表示牌のカンチャン待ちと心中する構え。チーの一気通貫で捌きに行けるとはいえ、激痛のツモのリスクを飲み込んで安全牌を抱えた。
こうしての行方に注目が集まったが、ここであの男が動く。
松ヶ瀬が切ったに躊躇いなくチーの声をかけたのは大介。
両面チーで残ったターツがカンとカン。
この局、無理に前に出て失点のリスクを負うことをよしとしない打ち手が多いかもしれない。
月どころか冥王星ほど遠い「銀河の向こう」から声を出せる打ち手はどのくらいいるだろうか?
平面的に捉えればやや勇み足に見えなくもない仕掛けだったが、雀鬼流をはじめとする修羅場をくぐってきた大介は、その時代に培った鍛錬による「体で覚えた感覚的な仕掛け」を見せることがある。
そして、この直後に驚愕の展開が。
大介のチーがなければ三浦に4面チャンリーチが入っていた。
これが谷井に流れて危うかったカンチャンにジャストフィット。
高めマンガンのテンパイが入った谷井は涼しい顔でヤミテンとする。