堀慎吾、年の最後に勝って吠える【Mリーグ2024-25観戦記 12/26 第1試合】担当記者 #東川亮

他3者がテンパイするなか、なんとかリーチまでたどり着いたが・・・

小林にかわされて不発。元太はこれが、Mリーグで初めてのラスとなってしまった。まあ、ラスもやむなしという展開ではあったので、あまりショックはないとは思うが。

南4局1本場。小林がオタ風の北、9sと立て続けにポン。一気にドラ色のホンイツへと寄せていくことで、相手をけん制しつつさらなる加点と連荘を狙おうとする。

これに対し、堀や元太はソーズを切らずに対応、高宮もピンズを外してソーズを使い切ってのアガリを狙う進行に。

高宮が三暗刻を確定させてテンパイ。門前ということは一手変わり四暗刻ということでもある。もちろんそのままリーチもあるが、逆転トップにはハネ満が必要で、このままだと一発や裏などの偶然役が必須。高目のドラ8sツモでも1翻、安目ならプラス2翻を絡めなければならない。牌姿的にも、裏ドラは乗りにくい。

というわけで、四暗刻変化もにらみつつのダマテンに。小林以外からの安目出アガリは3着止まりになるので、そのときにどうするかもおそらく考えていたはずだ。

次巡、8sツモ。リーチをしていたら一発ツモでハネ満だったじゃないか、というようなコメント欄の声もあったが・・・。

試合後、勝った堀がそれを全力で否定した。

「リーチしていたら高宮さんがトップだったじゃないか、と思った人もいるかもしれないですけど、間違いなく一発消ししているので。あれは絶対に鳴きます」

たしかに、堀の手はどうにもアガリが遠く、リーチと言われていたら一発だけ消して、あとはお祈りという進行になっていただろう。

何はともあれ、堀は年内最終戦でトップを獲得。ここ数戦は煮え切らない戦いが続いていたと思うが、これで気分良く年が越せる、と言ったところか。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/