さらに
を引いてきてしまって再度打
。
だが、この展開は本田にとっては想像に難くなかっただろう。
打![]()
と両面を払ってきている本田が、まさか![]()
のターツを持っているとは思うまい。
滝沢からすぐに出た
をチーして、![]()
のノベタン、8000点のテンパイだ。
フリテンターツは、テンパイまでに解消しさえすればよい。
この手牌なら、
~
までのツモ、![]()
ツモで![]()
テンパイにならない。
案外フリテンにはならないものだ。
そこに
をポンした堀が、こちらも三色とドラ2枚の8000点テンパイで追いつき、
さらに滝沢も応戦だ。
その3者テンパイに挟まれた仲林。両面2つのイーシャンテンで、少しだけ粘っておきたい気持ちがある。1枚切れで打った
は
滝沢の当たり牌に。
裏ドラが乗って8000点。滝沢が40000点台に乗せた。
東4局2本場
仲林の手が止まる。
一定のリズムで切ることが多いあの仲林が、着手しようとしては止まるを何度も繰り返すほどの、非常に悩ましい手牌。
打牌候補は
①打点が最大になりやすい打![]()
②カン
ツモはリーチが打てるため、イーシャンテンに取る打![]()
③タンヤオを確定させる打![]()
がありそう。
仲林は打
とした。
ツモ
で打
。これは打
の時点で既定路線だっただろう。
先制したのは滝沢だった。親の両面リーチで仲林との点差を付けにいく。
追いつく仲林。打
とすれば![]()
のノベタンテンパイ、
は三色で8000点。
は5200点だ。
打
と勝負すれば![]()
待ちはどちらも12000点。
河を見ると、打点待ちともに![]()
がかなり魅力的に映るだろう。
が自分の目から4枚見え、
が3枚見えだ。
しかも堀の2打目が
で
はかなり良さそう。ワンチャンスで滝沢の河が薄く、
→
の切り順からヤミテンに構えれば脇から
のアガリも見込めそう。
まだ通っていない牌は沢山あり、
を押すリスクに充分見合いそうだ。
仲林は、ここでは迷うことなく
を勝負していった。
だが、13巡目、ツモ
で再度手が止まる。
状況が変わったことと言えば
・滝沢に通った牌が増え、
の危険度が上がっている
・流局が近づいているため自分のアガリ率が下がっている
・安全牌が増えたことで、脇が
を打って自分がアガる割合が下がっている
ということ。![]()
待ちを続行するには、ネガティブな要素が揃いすぎている。
そこで仲林が取ったのは、打
でリーチという選択。
この手牌で降りることはない。![]()
は出る待ちではないし、ツモった時に打点を上げようということだ。
三色になる高目の
が山にいて4000-8000のアガリに。
大胆ながら繊細な選択が実を結び、これで仲林が大きく抜け出した。
仲林は隙を見せない。














