執念で繋げ桜のバトン、岡田紗佳涙の初トップ―全員で作り上げた、オーラスのドラマ【Mリーグ2024-25観戦記 3/25 第2試合】担当記者 #高倉拓馬

そのドラターツ払いを危険と見たか、あるいは供託を回収しに向かったか。
仲林も【發】バックで応戦する。

岡田もその2人にアガられる訳にはいかない。
2000点をアガれば、オーラスノーテン宣言でトップを取ることが出来る。
カン【4マン】を仕掛けて、必死にアガリをもぎ取りにいく。
(※サクラナイツは素点も欲しいチーム状況であるため、意図的にノーテン選択をするかどうかは微妙だが、相手からの攻撃が来た時にオリを選択する権利を得られることが大きい)

【3ピン】【6ピン】も仕掛けて、安全牌を持つことが出来ないブクブクのイーシャンテン。攻撃一辺倒だ。

仕掛けた2人よりも先に、醍醐がテンパイ。
ここでの1000点の価値は非常に大きい。【1マン】が場に3枚、【4マン】が1枚切られていることもあり、ヤミテンを選択した。

次巡、醍醐はドラの【6ソウ】を引いてくるが、これが仕掛けている2者に超危険。
実際岡田には【3ソウ】【6ソウ】受けもある。

【3ソウ】勝負、さらにはドラ引きをしたことでリーチの選択を取る人も居そうだが、醍醐は【2マン】を打って一旦回ることを選択。

その選択が上手くハマる。
【5ソウ】を引いてテンパイを取り返すことに成功。
実は【5ソウ】【6ソウ】と同等に危険であり、ソウズを2枚吸収しながらテンパイを組むことができた。
仲林には【2ソウ】【5ソウ】受けがあり、親のテンパイも阻止することに成功した形。

だが、最終巡にションパイの【發】を掴み、降りを余儀なくされる。
降りてももう一局続行する可能性が非常に高いため降りやすい局面だという判断。
醍醐の目から、まさか

岡田も


仲林も、二人ともノーテンとは思うまい。

全員ノーテンで流局したときの、醍醐のこの表情である。

なにはともあれ岡田は瞬間トップ目、しかし薄氷のトップ目。
緊張感がMAXに達した状態で、オーラス4本場となる。
岡田にとって本当に長い長い一局、そして全員で作られたドラマのような一局をご堪能いただきたい。

4本場で供託が1本。岡田はアガれば次局はノーテン宣言をしてもトップ。
ツモ【2マン】で七対子のイーシャンテンになったがツモ切って、【中】を本線に据えたイーシャンテン。

ここで七対子と完全にお別れ。2900をアガった時のトップ率は絶大だ。

仲林はツモ1000-2000、5200出アガリでトップを満たせるため、タンヤオを確定させて打【1マン】と進めていく。

その【1マン】に岡田が反応。
【中】バックで進める。
醍醐も仲林もトップを必死に狙いたい立場のため、【中】が出てくる可能性はそこそこ高い。

だが、醍醐にはその役バックの候補牌が2種類あった。
しかも、現状ションパイの候補牌は手にある【東】【中】のみ。
この局はギブアップ気味に、一旦【8マン】を打って字牌を絞る。

それでも手牌を完全に崩すことはしない。
【東】が重なったことで、もしテンパイになればプッシュも検討できる牌姿だ。

ここに、なりを潜めていた萩原が参戦する。
【赤5ソウ】を打ってカン【8ソウ】リーチ。
カン【6ソウ】にしても、仲林を抜くことはほぼできない。【8ソウ】は周りからかなり出やすく、この待ちで素点回復を図りたい。

先に【中】バックのテンパイを入れていた岡田。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/