点棒を持っているこの状況では、慎重になるのも当然だ。

すると、タイミングよくが重なる。
が他家に当たらないか警戒し、そっとテンパイに取った。

このままテンパイを維持したいが、次巡に持ってきたのは初牌の。

も
も勝又には危険な牌。放銃すれば満貫以上。
トップ目のこの状況で、ゼウスの選択は…

なんと単騎のリーチ。
ベタオリが大嫌いなゼウスは、勝又にプレッシャーをかける選択を取った。

結果は流局だったが、非常に強気なリーチ選択。
ゼウスの目標はベタオリして逃げ切って優勝、ではない。
相手を完全に制圧して優勝することを望んだのだ。
南2局

最後の勝又の親番。ここを凌げば風林火山とのレースはひとまず安泰だ。
ドラ対子を頼りに、カンから仕掛けていく。

索子に寄せていた勝又からが鳴けて、あっという間にテンパイ。

そこからやや時間はかかったが、ツモり上げて2000-4000。
勝又に何もさせず、逆に完璧な親被りを浴びせた。

オーラスは勝又が2着浮上のアガリを決め、惜しくもトップラスとはいかず。
しかし、完全制圧ともいえる内容で、またもポイントを積み上げた。

インタビューの表情にも、すでに横綱のような風格が感じられる。
完全優勝への道を歩むドリブンズの麻雀が見られるのも、あと5半荘。
どこまで期待値を積み上げるのか?その到達点を楽しみに、最終日を迎えよう。
(C)AbemaTV
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/