ここは端っこのか
か
がドラなので
か
の選択。
放銃になってもおかしくないと思って見ていると・・・
亜樹が切ったのは!!
が3枚ずつ見えており、カンチャン、ペンチャンには当たりにくい。
切りリーチなのでシャンポンの可能性も低い。
もし、純粋な待ちなら
と持っていたことになり、それなら
を先に切るでしょ?という読みだろう。
いや、読みというよりはそうあってほしいという希望だろうが、それでも全く情報のないソーズの無筋を切るよりは「マシ」と判断した。
この気迫のオリが功を奏し流局に持ち込んだ。
亜樹らしい「引き」の1局だったと思う
続いて東3局
ダブをポンしてイーシャンテン。
ドラが重なればうれしい手だ。
しかし高宮からリーチが入ってしまう。
さあ鉄壁の守備を誇る亜樹はどう対応するのだろうか??
まずはビシッと勝負!!
さらにを暗刻にしてど真ん中の
も勝負!!
ドラのタンキと見栄えはあまりよろしくないが、アガれば立派な12000
いくら鉄壁の亜樹とはいえこの手でオリていては勝機はない。
ベルセルク高宮のお株を奪う「押し」だった。
メリハリの効いた押し引きを見せた亜樹。
オーラスも完璧な待ち取りを見せ逆転の2位でゲームを終えた。
萩原聖人の押し引き
今回の主役は、チーム雷電・萩原聖人!!
やや守備型というか慎重なイメージのある萩原だがどんな押し引きを見せてくれるのだろうか?
東3局
先ほど亜樹のところで取り上げた局だ。
高宮の先制リーチに、ダブポンの亜樹が無筋を連打して火花を散らしているなか萩原もテンパイ。
を切るか、
を切るかの選択。
はリーチの現物。仕掛けている亜樹も
を鳴いていないので安全にいくなら
切りだろうか。
も今亜樹が切った
の筋とはいえカン
やシャンポン待ちの可能性がある牌だ。
萩原なら安全なを切ってダマテンかなと思って見ていると・・・
「押した!!!」
自分の手は赤ドラドラで勝負手。
ならばよりアガりやすいタンキで勝負だ!
もちろんの筋で少し切りやすかったというのもあるだろうが、萩原のイメージを払しょくするかのような押しだった。
その後も自分で切っている無筋のも押していく。
萩原が押しているのを見ると自然に力が入ってしまう。
「行け!!萩原!!」

押した甲斐あって、リーチの高宮からを打ち取った。
切れ味鋭いダマテンでリードを広げた。
続いて親番の南1局