・親の寿人が
ポンでソーズは持って無さそう。
は使われている可能性が高い
もう一つは亜樹の7巡目
手出しの
切りだ。
普通に考えれば
の周りは持っている可能性が高い。(今回は
がトイツ)
以上の2点からカン
のアガリ目は薄いと読んだのだろう。
朝倉らしい緻密な読みを活かした選択だったが、ここは深く考えずリーチもあったと思う。
そうこうしている間に、たろうが
をチー。
先ほど止めた
を勝負してテンパイに取った。
仕掛けている寿人が
を切って中筋になったのが大きいだろう。
自分で2枚使っているので、シャンポン待ちの可能性もちょっと減っている。
この
を朝倉がチーしてテンパイ。
を切ってたろうへ8000点の放銃になってしまった。
2フーロの親に対してドラを切ってきた以上たろうはテンパイ濃厚。
は寿人にも危険な牌ということで非常に難しい選択だったと思う。
こういう結果を見てしまうと、待ちが薄かろうがカン
でリーチを掛けておけばよかったのにと思ってしまうが、それは我々が神の目線で見ているからかもしれない。
南4局 オーラス
マンガンをアガり3着目で迎えた朝倉。
2着目の寿人までは3200点。
なんとしても寿人をまくって2着を獲得したいところだ。
を引いてテンパイ。
3200点差をまくるには、リーチをして裏ドラが乗るか、ツモれば逆転だ。
しかし
も
も1枚切れ。あまりにも待ちが悪い。
ここは
を切ってテンパイを外した。
10巡目、巡目的にはギリギリ猶予があるだろうか。
リーチをしてツモれば条件を満たすだけに、意外な選択だが、ギリギリまでツモりやすい待ちにしようという意志が見える。
13巡目
を引いてテンパイ。
待ちは先ほどと同じく2枚切れのカン
だが、今度は時間的猶予もないためリーチに踏み切った。
これ以上手替わりを待っていても巡目的に厳しい。
待ちに自信はなかっただろうが、リーチをせざるを得ないところだ。
ツモる手に力が入るが、残念ながら流局。
朝倉は3位に終わった。
満を持して2週間ぶりの出場だったが、連続3着と厳しい結果に終わってしまった。しかしながら内容的には昨期までの緻密な麻雀に加えて、大胆さも垣間見えるようなものだったのではないだろうか?
本日の結果を受けて、Piratesは最下位に転落してしまった。
11月前半には首位に立ったこともあるだけに、選手、ファンにとっては悪夢のような1か月になってしまった。
―月が変わればツキも変わる。
12月は心機一転上を目指して頑張ってほしい。
そしてチームの浮上には、朝倉選手の活躍が不可欠だろう。ここまで対局数も少ないが、12月はたくさん出場してくれることを期待している。
さあ今年もいよいよ残すところ1か月。
気持ちよく新年を迎えることができるのはどのチームなのか?
12月もMリーグから目が離せない。
2回戦
1位 鈴木たろう +76.6
2位 佐々木寿人 -1.6
3位 朝倉康心 -21.8
4位 二階堂亜樹 -53.2
※文中のデータはMリーグ成績速報様(@mleague_results)から引用しました。

天鳳8段、元雀荘のメンバー。キンマweb Mリーグ観戦記金曜担当。



















