先ほどのツモ切りリーチが流れて供託3本の局面。
勝又はこの形から仕掛けていった。
打点は見えるが遠いタンヤオの仕掛け。とはいえ供託が無かったなら勝又も仕掛けることはなかっただろう。ここは3600点を拾うため、雷のように激しい動きを見せる。
をポンして打。ドラも切って稲妻の速攻テンパイだ。
親の白鳥のリーチが入るも、これをツモ。500・1000は700・1200の供託4000点で6600点の大きな収入だ。
もちろん鋭く激しい動きは鳴きだけにとどまらない。
【南4局1本場】
場面は一気に飛んでオーラス、小林に捲られてしまった勝又。
点差は3400点。勝又の配牌がこちら。
まっすぐリーチにたどり着ければ条件は満たせそうだ。
しかし小林の手牌もいい。テンパイノーテンで捲られる可能性がある点差のため、当然アガリを目指してゆく。
3着の白鳥も黙っていない。勝又とは3200点、小林とは6600点差。ダブを仕掛けて2着、あわよくばトップまで狙っていく。
この仕掛けで難しくなったのは勝又。ここは生牌のを残して打。現状ターツは足りているため、変則気味の白鳥にポン材のを絞ってを先打ちした形だ。
こうしたポン材絞り・チー材先打ちは絞りたい相手の下家対面にいるときに有効である。上家と違い、ポン→ロンはあってもチー→ロンはないからだ。
三人麻雀のようにチーがないルールだと特に重要になってくる技術である。三人麻雀が得意な勝又からすればまさに腕の見せ所だ。
を引いてここで打。の手出しが他の牌より遅かった白鳥はピンズの上を持っていそうなため、ここでもポン材としてありえそうなを絞って、2枚持っているを先打ちした。
を引いて打。ここでも思考は同じであろう。「自分の手が進まずに白鳥の手を進めるようなことは極力無いように、ポンの可能性が高い牌は絞る」だ。
次巡持ってきたのはドラの。ここは流石に手牌を広げるか……
なんと打!!
これはどういう情報から導かれたのであろうか。
答えは当然河に落ちている。
それは白鳥と小林の河の一だ。
今回のように、ドラがの時にが早く切られるケースというのは割と限定的である。
1つはドラ周りが必要ないほど手が早い&打点がいらない場合だ。
とはいえ今回は白鳥も小林も、ある程度打点を見た手組をするため、手出しの数等も考慮するとあまり当てはまらないだろう。
そして2つ目は既にドラ受けが存在しているパターンだ。
を対子以上で持っているパターン、そしてを持っているパターンが考えられる。
そう考えると勝又から三枚見えの受けは見た目以上に少ないと考えられる。後にドラを切るリスクを抱えてまで、受けを残す必要はないと判断したのだろう。
また白鳥がを対子で持っていて、ポンされるケースも以外はなさそうなことが分かる。
そのように考えていくと、今度はが白鳥に順子系で当たりやすい牌であると予想もできる。を持っていて、条件的にドラか赤が絡んでいそうだからだ。
こうした理由から勝又はを先切りしたのだろう。
次巡テンパイした白鳥の待ちは……
なんとカン!!
そして同巡勝又が引いたのは……
!!
素直にを残していれば誰もが放銃となっていた場面だ。勝又はこれを一牌の後先で躱したのだ!
もちろん麻雀には色々な例外が存在するし、読みが常に正しいとも限らない。
白鳥の手はとで条件を満たしており、結果として勝又がの受け入れを逃してしまう場合もある。前巡の時点で既に白鳥が張っており、で放銃してしまう場合もある。そうすれば奇手として批判されてしまうだろう。
常に正着を選べないゲームだからこそ、場面場面における情報を駆使して”自分が正着と思える一打”を選ぼうとする勝又の雷のような鋭さが光った場面であった。
その執念ともいえる麻雀への情熱だろうか、勝又がテンパイを入れる。
カンの役無しドラドラ。リーチをかければ出アガリ無条件のこの手をダマとした。
リーチ棒を出してしまうと小林との点差が4400点となり、ノーテン宣言をされてしまう。沢崎と小林は降りることを考えると、実質白鳥との捲りあいだ。
山にいるかも信用できないカンで、実質この局を最終局にしてしまうよりは、次局へもつれ込むことも見込んだダマテンだ。
これが見事にはまる。小林の一人ノーテンで……