チョンボとは(錯和)− 麻雀における反則行為を指す言葉

チョンボとは(錯和)− 麻雀における反則行為を指す言葉

チョンボ(錯和)は、麻雀における反則行為を指す言葉。反則にもさまざまなものがあるが、その中でも重大なものには罰符など重い罰則が科せられ、その局はノーゲームでやり直しとなる。また、軽微なものの場合は「アガリ放棄」「1000点供託」などで扱われる。漢字では「錯和」「狆和」「冲和」などと表記される。

罰符(ばっぷ)

反則をした際に、あらかじめ決められた点数(満貫払い、3000点オール払いなど)を同卓者に支払う罰則のこと。競技の大会などの場合は、規定の点数がスコアからマイナスされる。以下のケースが該当する。

誤ロン/誤ツモ

アガリ牌以外でアガリを宣言し、手牌を公開しまったケース。フリテンや役なしでのロンアガリ宣言も同様。なお、アガリ宣言のみで手牌を倒さなかった場合は「アガリ放棄」として扱われることもある。

ノーテンリーチ

テンパイしていないのにリーチをかけてしまったケース。なお、チョンボが成立するのはアガリ宣言や流局などでノーテンリーチが発覚した場合のみで、途中で他者のアガリが発生した場合はノーテンリーチに該当しない。

ゲームの進行が不可能な程に山を崩す

牌山を復元できないくらいに崩してしまう、卓のボタンを誤操作して牌を落としてしまう、などが該当。

アガリ放棄

その局でアガる権利を失う。流局時は手牌に関わらずノーテン扱い。なお、アガリ放棄になっている段階でリーチや仕掛け、アガリ宣言などの動きを行うと、その時点で罰符の対象になる。以下のケースが該当する。

多牌/少牌

手牌の枚数が規定よりも多くなった、あるいは少なくなったとき。ツモり忘れや切り忘れなどで発生することがある。

喰い変え

123から4を鳴いて1を切るなど、メンツを鳴いたときにメンツを構成していた牌を切ったケース。

誤フーロ

誤って鳴き、手牌までさらしてしまった場合。

供託(きょうたく)

場に供託(1000点が多い)を支払ってゲームを続行する。アガリの権利などは失わない。以下のようなケースが該当する。

誤発声

リーチや鳴きなど、発声を行ったもののそれを取り消した場合。

チョンボの注意点

なお、チョンボの内容については麻雀店や競技団体のルールによって違い、喰い変えやノーテンリーチが認められているルールもあるので、詳細は実際に打つ場によって確認する必要がある。そして、故意のチョンボは重大なルール違反・マナー違反であり、麻雀打ちにとってのタブーなので、やってはいけない。

  • チョンボとは(錯和)− 麻雀における反則行為を指す言葉

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新4巻 5/7発売!/