聴牌(テンパイ)とは − 麻雀においてアガリに必要な牌があと1枚になる状態

聴牌(テンパイ)とは − 麻雀においてアガリに必要な牌があと1枚になる状態

聴牌(テンパイ)とは、麻雀においてアガリに必要な牌があと1枚になる状態のこと。

麻雀ではチートイツ国士無双を除き、14枚の手牌で4面子1雀頭を形成、そこで役を付けることでアガることができる。なお、1面子は3枚の牌で構成されるが、槓をした場合は4枚でも1面子として扱われる。

何も鳴かずに門前でテンパイした場合は、リーチをかけることができる。リーチ自体が一つの役として扱われるので、リーチをすれば他に役がなくてもロンアガリも可能。なお、門前で役がなくても、自らツモれば「ツモ(門前清自摸和)」という役がつき、アガることができる。

ツモアガリとロンアガリは以下の記事で詳しく解説
麻雀のアガリ形は4面子+1雀頭、2種類のアガリ方(ツモアガリ、ロンアガリ)

なお、鳴いて役のない聴牌は「形式聴牌(ケイシキテンパイ)」と呼ばれ、テンパイ料による収入や親番の連荘を狙って取られることがある。形式聴牌でも「海底摸月(ハイテイ)」「河底撈魚(ホウテイ)」「嶺上開花(リンシャンカイホウ)」「搶槓(チャンカン)」などの役でアガれるが、いずれも偶発的要素が高く、発生率は低い。

  • 聴牌(テンパイ)とは − 麻雀においてアガリに必要な牌があと1枚になる状態

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新4巻 5/7発売!/