麻雀の場所決め / 起家(チーチャ)=最初の親の決め方

麻雀の起家決め

麻雀は親1人と子3人に分かれてゲームが進行します。親は基本的には順番に交代していき、1人2回の親番が終わった時点で、ゲーム終了となります。

麻雀を開始するにあたり、まずは場所決めをします。その次に最初の親を決めるという流れです。以下の3つの流れで準備を進めます。

  1. 場所決め
  2. 山を積む
  3. 起家を決める

起家(チーチャ)とは

「起家(チーチャ)」は最初の親のことです。麻雀では最後の一局のことを「オーラス(オールラストの略)」と言い、起家に対し、対局の最後の親は「ラス親(ラスオヤ)」と言います。

起家=親=東家となります。東家(トンチャ)から右回りに南家(ナンチャ)→西家(シャーチャ)→北家(ペイチャ)と数えます。東西南北の順ではなく、東南西北(トンナンシャーペイ)の順で数える点に注意しましょう。

【1】場所決め・始め方

麻雀を始めるにあたり、最初に座る場所を決めます。

  1. 起家マークを任意の一箇所に置く
  2. を1枚ずつ伏せてシャッフルし、混ぜた人以外の3名が1枚ずつ引いていく
  3. を引いた人が起家マークの場所に座り、以下、反時計回りに → の順で座る

起家マークは場風を示すプレートで、表に「東」、裏に「南」と印字されています。

麻雀の起家マーク

【2】山を積む

全員が席についたら牌をすべて裏返し、かき混ぜます。このことを洗牌(シーパイ)と言います。

適度に混ぜたら、各自が17枚2列、計34枚を積んで山を作ります

全自動麻雀卓は自動で洗牌してくれますが、手で積む場合は途中で牌が裏返らないように注意しましょう。
麻雀の洗牌

【3】起家を決める

次に起家(最初の親)を決めます。出た目の合計の場所に座っている人が起家となります。

  1. 場所決めでを引いた人がサイコロを2個振る
  2. サイコロを振った人を1とし、以下、反時計回りに2、3、4と数える
  3. 起家が最初の親となる。親のことを東家、親から反時計回りに南家、西家、北家という

東家を1と数えて左回り(反時計回り)に数えた場合

  • 5・9 → 東家
  • 2・6・10 → 南家
  • 3・7・11 → 西家
  • 4・8・12 → 北家
麻雀の起家決め

それぞれの席を、起家から左回り順に「東家(トンチャ)」「南家(ナンチャ)」「西家(シャーチャ)」「北家(ペーチャ)」と呼び、これは親が交代するごとに移動します。「東家」=「親」と覚えましょう。

起家となった人は、自分の右側に起家マークの「東」を表にして置きます。全員の親番が1巡したら、起家マークを裏の「南」にして置いてください。

「場」について

麻雀では、各プレイヤーが1度ずつ親になる1周のことを「場(バ)」と表現します。1回のゲームは「局(キョク)」と言います。

1度目の親の局を「東場(トンバ)」、2度目の親の局を「南場(ナンバ)」、3週目の親を「西場(シャーバ)」、4週目の親を「北場(ペイバ)」と言います。

東場、南場、西場、北場の全てを行うことを「一荘(イーチャン)」と呼びます。東場と南場のみで行うルールは「半荘(ハンチャン)」、または「東南戦(トンナンセン)」と言います。

麻雀をプレイするときに、「東風戦(トンプウセン)」という言葉も耳にするかと思います。東風戦は、東場のみで行うルールのことです。

「場」と「局」を合わせて、東一局(トンイッキョク)=東場の一局目、南二局(ナンイッキョク)=南場の二局目といった呼び方をします。

一荘を行うと長時間になるため、半荘でプレイするのが一般的です。Mリーグでも東南二風の半荘を採用しています。

麻雀の試合単位

  • 一荘(イーチャン):東場、南場、西場、北場を行う
  • 半荘(ハンチャン):一荘の半分=東場と南場を行う
    └東南戦(トンナンセン)
  • 東風戦(トンプウセン):東場のみ

「本場(ホンバ)」について

「本場(ホンバ)」は、「積み棒」が場に積まれていることを表す単位です。親が連荘(レンチャン)=連続でアガったり、流局すると「本場数(ホンバスウ)」が増えます。

麻雀には、親が連荘や流局をすると、親が100点棒を場に出すというルールがあります。この100点棒のことを「積み棒」と呼びます。100点棒は1本300点の計算で、誰かがアガったときに点数に上乗せされるというルールです。

0本場からスタートし、親が連荘か流局をすると積み棒が1本増えます。東場の一局目であれば、「東一局 一本場(イッポンバ)」、東場の二局目であれば「東一局 二本場(ニホンバ)」という数え方をします。

麻雀初心者の方は、ゲームアプリなどでどのように場、局、本場を数えるのか確認してみてください。遊びながら麻雀のルールを覚えていくがおすすめです。以下の記事で無料麻雀ゲームアプリを紹介していますので、ぜひ遊んでみてくださいね。

無料麻雀ゲームアプリおすすめ26選!一人でも初心者でも遊べる(2024年12月11日イベント情報更新)

2021.01.20
続きを読む
  • 麻雀の起家決め

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀戦術シリーズ 新刊情報/