小林の使命は、この着順のまま半荘を終わらせること。ドリブンズ・園田の着順上昇だけは避けたい。
そのを、今度は多井がチー。打としてバックのイーシャンテン。
多井の使命は、着順上昇が第一。それが叶わないのであればラスを引かないことだ。
魚谷のドラ切り、小林の仕掛けと挟まれた中では、この手で着順上昇は厳しい。自ら仕掛けて局を終わらせに行った。
多井は放銃したらラスになる局面でもあるが、唯一小林にだけは見逃してもらえる可能性が高い。小林からすれば多井からのアガリは、そのまま園田の3着アップにつながるからだ。恐らくはそれも織り込み済みの仕掛けであろう。
そして、園田。この手牌から……
を切った。手牌に関係のない牌であれば、やが浮いているがそれを切らなかった。
園田の使命は着順上昇、もしくはパイレーツの着ダウン。そのためには自分がアガることも大事だが、今回のように全員が自分より早そうな状況では、「自分に得なアガリが発生するのを待つ」という考えも存在する。
例えば親の魚谷がツモアガリをしてくれれば、自動的にもう一局が生まれる。多井、小林との点差は変わらないので、次局にまた逆転手を作るチャンスが生まれるのだ。
さらに一番うれしいケースは、親の高い手にパイレーツが打つことである。そうなれば一転、パイレーツをラスにして自分が二着になる展開まで期待できる。
いずれにせよ大事なのは、中途半端な手牌からこの局を終わらせる=子供に放銃する打牌をしないことである。この局が自分の放銃で終わってしまえばもう逆転できないのだから。
実際にを切っていたら小林のテンパイに放銃していた。紙一重で希望をつなぐ。
ここでシャンポンのテンパイを入れていた小林がをチー。いわゆる食い伸ばしという形だ。これで待ちがの両面になる。
耐えていた園田もこのイーシャンテンになっては前に出ていかざるを得ない。
これが小林のアガリとなって、半荘終了。
結果は上の通り。
南3局まで誰がトップを取ってもおかしくない半荘だった。リーグ終盤戦という特異な状況の中、それぞれチームの顔と言えるドラ1指名者たちが、技を、意志を、意地を、持てる全てをぶつけて、その結果生まれた半荘にはまさにドラマが待ち受けていた。
筆者は昨年ファイナルシーズンが終わった時、来年はこれ以上に盛り上がれるのかという一抹の不安を抱えていた。しかしそれはまさに杞憂に過ぎなかった。選手たちは出し惜しみすることなく最高の対局、感動のドラマを届けてくれており、熱狂はうねるように外に伝わっている。
レギュラーシーズンも残り6試合。一週間後にはもうどのチームが敗退か、決定している。これまで最高の対局を届けてくれた8チームの中から、2チームが抜けてしまうのだ。今はただそれがさみしくてならない。