⇒
⇒
と、2回変身しないとリャンメンにならないので、
カンチャンより優先順位が低いよ♪
形の強さは、
リャンメン>カンチャン>ペンチャン
できるだけ強い形を残して、
早いテンパイを心がけよう♪
困ったら弱いターツを捨てよう
麻雀の基本は5ブロック














この形を見てみると、ブロックが6つあるね。
こういう時は、
一番弱いターツを捨てよう!
この場合、一番弱いのはペンチャンなので、
を捨てよう!














弱いところを捨てたいけれど、ペンチャンが2つある!
と
どっちを捨てれば良いのだろう?
ここで注目すべきは、の形。
は
のリャンメンもほしいし、
のペンチャンもほしい牌。
このように、どちらの形でも受けている牌があることを、
受けかぶりというよ♪
受けがかぶっている場合、
を捨てても裏目の
は
が受けてくれるのでロスがないよ!
何を捨てたら良いか迷う時は、できるだけ捨ててもロスのない牌を選ぶようにしよう!⸜( •⌄• )⸝
愚形フォロー、良形固定が麻雀の基本
麻雀では、基本的にペンチャン、カンチャン、単騎を愚形と言い、
リャンメン以上を良形というよ!
それをふまえて、
まずは次の牌姿を見てみて!














の形はペンチャンの愚形にフォローが入った形、
の形はリャンメンの良形にフォローが入った形。
麻雀の基本は、愚形にフォロー、良形を固定なので、
この場合、早くテンパイしたい、リャンメンリーチが打ちたいのであれば、
を捨てて良形を固定するのがグッドだよ
完全イーシャンテンの形を覚えよう
あと1つでテンパイする形、イーシャンテン。
イーシャンテンにも様々な種類があるけれど、
その中でも完全イーシャンテンと言われるものはその名の通りなかなか強い!
まずはこちらが普通の2メンツのイーシャンテン。













ここに、例えばをもってきて、
を捨てたらどうなるだろう?
→この形が完全イーシャンテン!!
それに加えて
か
がきてもテンパイするようになったよ!
例えばがきたら…














を捨ててリーチだ!!(`・ω・´)
このように、横の受け(345、456等階段になるもの)に加えて、
縦の受け(333、888等同じ牌3つにもの)が増えた形を
完全イーシャンテンというよ!
この形を覚えておくと
リーチまでの受け入れが増えるので、
リーチが打てる回数が増えて楽しくなるよ!(◍•ᴗ•◍)
見逃しやすい形、リャンメンカンチャン!





