イーシャンテンだった。
黒沢は現在2着目。まだ親番があり、トップ目魚谷への挑戦権が残っている。
険しい視線を河に投げて、黒沢は考え、
なんと
を切った!
アガリは厳しいこの手。ならば、考えるべきは二つ。
一つは、下家にいる瑞原にテンパイを入れさせないことだ。オーラスに向けて点差を詰められるのは避けたい。
イーシャンテンをキープするための![]()
![]()
![]()
あたりは瑞原に鳴かれてしまう可能性がある。
もう一つは、親番の魚谷に放銃しないということだ。上家魚谷の河は濃厚というほかない。
いったん現物の
を切っても
を勝負しないとテンパイ出来ず、また
で赤固定してもこちらは
を打たなくてはいけない。
のちに危険が待っている、かりそめのイーシャンテンにとるくらいならば、いっそ未練を残さず手じまいして瑞原に対応する。そんなきっぱりとした打
だった。
繰り返すが、中途半端な手で黒沢は甘えない。
このとき瑞原の手は、
この形だった。
はチーしてテンパイを取るだろう。
そして魚谷は、
大物手のヤミテン!(
は空切り)
→
ルートには大きな落とし穴が待っていた。
この局は、
黒沢のガードが実を結び、流局。白鳥と瑞原にもテンパイは入らず、魚谷の一人テンパイとなった。
この後、白鳥のアガリで黒沢は3着に。南4局の親番で黒沢は、
得意の高打点リーチを放つ。
「ポン」
しかし、このリーチ宣言牌を白鳥がポン。チンイツのテンパイを入れる。
これぞオーラスというめくりあい。制してアガったのは、
白鳥だ!チンイツ、2000-4000のツモアガリ。
黒沢は3着で、この試合を終えた。
トップを獲得した魚谷。
「内容的には反省点の残る対局だった」と語った。
たしかに本人のインタビューにもあった、
南3局1本場のこのシーン。
私は、「
をアタマで使った手や鳴いた手は安い。魚谷なら、さらに大きな加点をねらったタンピンコースで
落としかな」と見ながらに想像していたが、
魚谷は
。まだ魚谷のなかで、少しピントがあっていない部分があるのかもしれない。
だが、本人はすぐに反省点や修正点をあげている。本調子を取り戻すのもあっという間だろう。
そして、このゲームを締まったものにした黒沢。
この日、実況が黒沢を表すなかに「大黒柱」というフレーズがあった。
言葉通り、TEAM雷電のなかで黒沢の存在感は年々、そして、日に日に増してきているに違いない。
現在7位と、苦しいポジションにいるチーム雷電。
だが、まだまだシーズンは始まったばかりだ。
頼れる大黒柱の黒沢が、きらびやかなアガリと堅固なディフェンスでチームをひっぱりあげてくれる未来を、雷電ユニバースははっきりと思い描いている。

京大法学部卒の元塾講師。オンライン麻雀「天鳳」では全国ランキング1位。「雀魂」では4人打ち最高位の魂天に到達。最近は、YouTubeでの麻雀講義や実況プレイ、戦術note執筆、そして牌譜添削指導に力を入れている、麻雀界では知る人ぞ知る異才。「実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義」の著者であり、元Mリーガー朝倉康心プロの実兄。x:@getawonarashite














