「麻雀の王道」とは何か⁉︎ 滝沢和典が見せた打牌選択と6度のリーチ【Mリーグ2020観戦記12/11】担当記者:渡邉浩史郎

親番が全員ノーテンで流れた東4局。聴牌したが役なしドラなし赤なしの一枚切れシャンポン。滝沢であれば……

切りダマ

切りリーチ

③聴牌取らず

滝沢の選択は

切りリーチ

即リーチに踏み切った!

を引いての聴牌とあっては一手替わりでうれしいのは引きと引きくらいしかない。であるならばという単純な待ちの強さ、そして対局メンバーが早い先制リーチに対して堅実に打ちまわす打ち手であることを考慮しての即リーチに踏み切った。

滝沢ブランドの早いリーチ、他家も押し返せる形が入っておらず、次々ベタ降り。一人聴牌の収入を得て南場へと突入した。

【南1局】

場況が悪く、の出ていくカン聴牌を嫌っての赤赤で良場況のカン聴牌でリーチを打つも……

親の黒沢のリーチドラドラ、そして裏がなんと3枚の18000に放銃となってしまう。

【南3局】何切る

悪夢の18000放銃から少し立て直して迎えた親番。

7巡目でこの手牌、ここから……

①打

②打

③打

滝沢の選択は

②打

ここはひねることなく素直な一打。だけでなくピンズ部分でイーペーコーといった打点も見込めるとあってはこれ以外ないといっていいだろう。

ピンズが伸びて即リーチ。そしてこれを一発ツモ!裏ドラも乗せて4000オールの収入で一気に二着目に躍り出た。

【南3局1本場】何切る

あと一アガリでトップ目に立てるところでこの形。たった今が4枚切られてしまったところだが……

①打

②打

③打

滝沢の選択は

③打

瞬間の5ブロック

を崩して向聴数を落とした。

アガりたい親で、一見するとメンツ手の効率を落として安牌を持ったかのように見える。

しかしこのを持っておくことで……

七対子に向かった瞬間の浮き牌の強さが段違いだ!

恐らくを切った段階の滝沢の思考としては「持っている牌が重なりやすそうだしだいたい七対子になるだろう。仮にメンツ手でもソウズで2ブロック想定のほうが柔軟に対応できる」といった感じだったのだろう。

とはいえを残しておいても七対子手替わりはあると考えると、瞬間引きが痛すぎてをツモ切ってしまいそうだ。非常に意志ある打牌で手繰り寄せた一向聴、このが山に3枚眠っていたのだが……

麻雀はなんと残酷なゲームであろうか。持ってきたのは山に一枚だったの方。凡人であれば七対子を聴牌していた。

この隙をついてアガり切ったのは小林。ピンフのみだがラス目の松本からの直撃で点差を話してオーラスへ。

そのオーラスは黒沢が鳴かずに仕上げてトップを守るアガリで終局した。

この半荘、滝沢が投げたリーチ棒は実に6本。3回のアガリと2回の放銃であった。

中には試合後、AbemaVideoで公開されている渋川プロによるインタビューで「チームポイントトップとしては少し乱暴なリーチ」と反省するものもあった。

しかしそれら全てはまさに「麻雀の王道」といえる選択であり、麻雀初級者・中級者・上級者全てに通じる麻雀の理論が込められていたものであった。

これからも滝沢の王道は進化し続けるだろう。麻雀に迷いが生じたときは滝沢の麻雀を見るといい。そこには確かに我々迷える子羊を導く羅針盤があるはずだ。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀新刊&おすすめ/