南4局1本場 。

勝又は着順アップのために跳満ツモだと足りない厳しい状況だが、手がなかなかのまとまり具合だ。

なんとしてでも局を終わらせたい瀬戸熊は早々に自風のを鳴けた。先ほどの
はなかなか鳴けなかったが今度はあっさり。打
として安全牌も残しながら前に進む。

しかし勝又が順調そのもの。

この早い段階で待ちのリーチをかけた。まだ河の情報量が少なく、勝負手を抱える者がいたら
くらい出てしまってもおかしくない。

その直撃ターゲット筆頭だったのは多井。先ほどの流局で3着に落ちているのだ。ただ、絶好のカンが入って戦える手になった。勝又に通っている
を勢いよくッターンと切り飛ばしていく。

前に出ていた瀬戸熊も満貫を放銃すると2着に落ちてしまう可能性が高い。ラス目で点数が必要な勝又にリーチに立ち向かうのはリスクがある。

そしてマムシの沢崎。勝又の当たり牌であるをツモって暗刻にした。これで河に1枚出ている分も合わせて
が山からなくなる。勝又のアガリ牌は
のみに。ここで何を切るか。どこかのターツを払わないといけないが

沢崎の選択は。
「ド真っ直ぐ!真ん中撃ち抜いた!」
(実況の松嶋桃プロ)
を3連打していくのも考えられたが見事な放銃回避。ついつい端っこを切りたくなってしまうが、何か感じ取るものがあったのかもしれない。

勝又の河にが出たのを見て瀬戸熊は
を合わせる。
も1枚見えの
も切らない。沢崎が押していることもわかったので分が悪いと判断したようだ。

沢崎にカンが入った。通っていない
をすっと切って目いっぱいに。ただ、こうなると
が危ない。もし両面が埋まると頭になるからだ。

次巡にをツモったが構わずに押す。

徐々に多井も牌達に背中を押されてリングに歩んできた。もしを掴んだら出てもおかしくない手格好に。

瀬戸熊は勝又の現物を切り続ける。勝又よ早くツモってくれという心境だったに違いない。早くしないと隣のマムシが追いついてくるからだ。

沢崎に生牌のドラがきた。

これは切らない。いくら無筋を切ろうともドラだけは厳しかった。勝又に満貫までならぎりぎり3着で耐えられるが、リーチドラ3に1枚でも裏が乗って跳満を放銃するとラスになるということだろうか。

を切って依然としてイーシャンテン。現在2着とはいえこの親番はそう簡単に渡さない。

多井も勝負にいった。勝又に満貫を放銃するとラスになってしまうが、自分が満貫をアガればトップになるのだ。ある意味いちばん状況判断が難しいのだが、そこは百戦錬磨の多井。リングに片足をかけ、ますます緊張感が高まった。

沢崎にテンパイが入った。の放銃を回避してまとめきったのはお見事。
を引いたのでイーペーコーが確定しておりダマでもアガれる。
は山に3枚あった。

沢崎がポーズを取る。

を裏向きにして卓に空打ち。
「ああっ!リーチだ!」(渋川プロ)
「リーチいきそうこの手つき!」(松嶋プロ)

「いったー!」(松嶋プロ)
大きなモーションでを放ってみせた。これはなんとも力強い
単騎リーチ。実況席のふたりはまるでヒーローが駆けつけてきてくれたかのような反応であった。ドラの
を引けばトップに躍り出る。

盛り上がりを見せる中で多井も追いついた。有効牌を引き続け、いつの間にかを切ればテンパイに。しかし
はどちらにも通っていない。

多井の判断は早かった。安全牌のを切ってテンパイを崩す。満貫をアガればトップの条件であってもここは攻めない。牌達の誘惑に負けるような甘い男ではないと。

すると多井のところにがきた。もし先ほどの
を切ってリーチをかけていたら、勝又に放銃となってラスに落ちていたのだ。沢崎の影に隠れたが地味なファインプレー。ABEMASが羨ましい。これほど安定感のある強い男がいるなんてズルい。

瀬戸熊は神に祈る状況に。多井はオリたとはいえ、瀬戸熊視点だとそれはまだはっきりわかっていない。安全牌も少なくなってきた。勝又の当たり牌のを掴み、勝又のアガり牌はあと1枚。沢崎の
はまだ3枚ある。

多井は1枚切れのすら切らず、直前に沢崎から出た現物の
を切って完全に撤退。リングの外からリーチ合戦の行方を見届けた。