
ツモで、
のメンタンピンになってリーチ。

そして待つこと数巡…三色ドラドラに仕上がった園田からをロン!

「この流れで裏が乗らないわけ…ないわよね?」

これは恐れ入った。裏裏で8000点。

ゲームは南場に突入。あとはこの点棒を守り切るだけだ。
多井のツモ攻撃にも全く動じない。

「まだ親番があるもの、慌てる時間じゃないわ。」
どんなときも崩さないこの余裕が、守備力の秘訣なのだろう。
南3局

待ちに待った、黒沢の大好きな親番。
愚形のを払って両面両面のイーシャンテンに組んだところまでは順調だが、
が1枚残っている。

9巡目になっても、まだを切らない。
安全度を考えれば早めに切っておきたい牌だが…

「これは打点の種なの!できる限り引っ張るわ。」
なるほど、そういう我慢もあるのか。
ドラは、そしてドラ引きが特技の黒沢にとって、ドラ受けはカワハギよりも大切なものなのだろう。
このは手放せない。

ギリギリまでを引っ張った黒沢だが、この局は高宮のリーチが入って撤退。
勝負はオーラスに持ち込まれた。
南4局

アガリトップの黒沢。ターツは十分に揃っているため、の対子に手をかけた。

「ダマテンにできる手がいいわね…今日の仕上げはピンフにしましょう」
なるべくリーチはしたくないようだ。

しかし、次のツモが残酷にも!唯一といっていい裏目を引いてしまった。

「あらら…ま、こういうこともあるわね」
これにはさすがのセレブも、少し残念な表情を見せた。

そして、親の園田が
を
でチー。
なんとかテンパイを入れようと画策する。

「一通?チャンタ?…考えても仕方ないわね。こちらもアガリトップだもの」

涼しい顔でをツモ切ったが、実はこれが園田に残された唯一の役。
この時点で、園田の役無しが確定していたのだ。

そして同じくアガリトップの多井が、ペン待ちでリーチ。

2巡後に黒沢も追いつく。
だが待ちは4枚切れの。
これはあまり良くない待ちに見えるが…

「ツモられたら逆転されてしまうから、行くしかないわね!」
