徹底分析! オジサンの星・沢崎誠の若々しい戦い【Mリーグ2021観戦記2/15】担当記者:ZERO

沢崎は1枚切れの【西】を切った。

ごく自然な打牌に見えるかもしれないが、経験を積めば積むほど真似できない選択だと感じる。

誰も逆らえない滝沢の親リーチに対し、自分はドラも赤もない形も微妙な2シャンテン。ハイリスクローリターンと言えるので、【西】すら打たずに現物の【7マン】か今通った【2ピン】を切るのが普通だろう。

しかし【西】を切り、形を維持したことで…

【3ピン】をキャッチ! 戦える形となる。

さらに

【赤5ピン】をチーしてテンパイにこぎつける。

ギリギリまで土俵に残り続けることは相手にとっても本当に嫌だろう。マムシと言われる所以を垣間見た攻めだった。

沢崎の粘りも虚しく

滝沢の2000オールでダメ押し。勝負は2着争いに絞られた。

こうして、冒頭のオーラスのシーンに戻る。

【3ソウ】を切るか、【6ピン】【7ピン】を切るか… 珍しく考え込んだ沢崎は

【7ピン】を切った。アガリたいのは山々だが、打【7ピン】は瞬間的に安全というだけでなく

次に萩原に切れない牌をツモってきても【6ピン】を切ってテンパイを維持できる。つまり2巡の安全を買えるルートなのだ。

【3ソウ】を切ってロンと言われたらそこで4着確定。

しかしマムシのように卓上を這い、戦線に残っていれば、テンパイノーテンだったり、萩原や石橋が放銃したりして3着以上に浮上するパターンもあるだろう。

4着目だからこそ、簡単に勝負を決めない。

どこまでも粘っこく、どこまでも泥臭く。
私は、沢崎の戦いを見ていると勇気づけられる。

「年齢とともに集中力が落ちて…」

そんな見苦しい言い訳を吐きながら、戦いの場から逃げていたのかもしれない。

これは何も麻雀に限った話ではない。

年齢を重ねると、新しいものに挑戦することにどうしても億劫になる。

そんな中、楽しそうに自由に、そして真剣に麻雀を打つ沢崎を見ると、ワクワクする。

沢崎からしたら自分もまだまだ生まれたてのひよっ子、これからもたっぷりと麻雀を楽しめる… と。

沢崎は8000をアガリ、2着に浮上。

もしこれがラスだったら、カットラインとなるドリブンズとの差が急激に縮まっていた。

そう考えると価値の高い2着だったと言えるだろう。

最近は、寒い中にもほんのわずかだが春の気配を感じるようになった。

来たるべき春に備え、サクラのつぼみは確実に膨らみ続けている。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新⑤巻 好評発売中/