これぞプロの読み!
危険牌を次々と止める
Mリーガーたちに
見えているものとは
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2022年2月17日

【第1試合】

東家:堀慎吾(KADOKAWAサクラナイツ)
南家:高宮まり(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
西家:魚谷侑未(セガサミーフェニックス)
北家:日向藍子(渋谷ABEMAS)
解説 土田浩翔 実況 日吉辰哉
東場に試合が大きく動く。東2局、

のポンテンを取った堀が、

リーチをしている日向の現物、で8000点をアガると、

さらに東3局、堀は魚谷とのリーチ合戦を制し、一歩抜け出すことに成功。

このあとも堀は攻撃の手を緩めない。
南1局、

5巡目に堀は七対子のテンパイを果たす。メンツ手も見える配牌だったために、字牌からの切り出しになっている。変則手の香りがしていないのがなんともニクい。
待ちは。上家と下家が、
をはじめ、
、
とソウズの上を切っているので、悪くない感触だろうか。

そして、9巡目に場に1枚切れのを持ってきてリーチに踏み切る。

この堀のリーチにすぐ追いついた選手がいた。

魚谷だ。を切って、ドラ
待ちで七対子のテンパイ!

現在ラス目の魚谷。待ちは苦しいが、高打点のテンパイが入ったここは斬り込んでいく。

次に持ってきたはアンコになるので切らないとテンパイ出来ない。残り筋も多いここは打って出た。

次巡にツモったも、堀は
→
の切り順であること、さらにドラが
なので
からの
を切っての
待ちは固定されやすいこと、これらの要素からパッと見の印象より危険な牌だ。
だがここもアガリを目指して押していく。
次に魚谷が持ってきたのは、

またしてもアンコになる牌の。これで4連続の無筋。
魚谷は、

これもプッシュ! 先にも述べたが→
の切り順になっているので、無筋のなかではマシな部類だ。
一方、

堀のアガリ牌、を一発でつかんでいた日向はしっかりと受けにまわる。魚谷が通していった牌を追って、全方位警戒。
堀の待ちのも、魚谷の待ちの
も山には残っていたが、なかなか姿を見せない。
そんな中、

1枚切れのを持ってきた魚谷。

しばしの間の後、

魚谷はを切った。自身が
を切っていることもあって、
を止めるとほぼオリになってしまう。巡目が残されているここは、4着目から浮上出来る満貫級のテンパイをキープした格好だ。
決着はつかず、このまま流局かと思われた最終盤、再び魚谷の手が止まる。
持ってきた牌は、
