「朝倉よ、打ってしまえ」
刹那の結果より
小林剛が求めたのは──
麻雀プロの未来だった
【須田良規のMリーグ2021セレクト12】文・須田良規
2月15日(火)の第2試合、U-NEXT Piratesの朝倉康心は55600点のトップを叩き出す。
その活躍の足掛かりになったと、誰もが思った朝倉の放銃回避シーンがあった。
東1局1本場、南家のKONAMI麻雀格闘倶楽部・伊達朱里紗からドラ単騎のリーチ。

それを受けての東家朝倉である。


通常この手は、ドラも浮いているし、現物の
や
を抜いていくところである。
しかしなんとこの瞬間。

北家のTEAM雷電・萩原聖人が切りで目立たない現張りカン
のマンガンをテンパイしていた。
さすがにこれは朝倉が打つ──。
おそらく観戦していた者全員がそう思ったであろう。


まずは。しかし
に手がかかるのは時間の問題だ。

萩原はツモ切り。まだ目立ってはいない。
そして朝倉。

ツモでカンチャンは埋まったが、到底リーチに戦える形ではない。
唯一の現物であるを切るしかない。
まあ前巡は耐えたものの、これは仕方ない放銃になるだろう。

しかし朝倉は長考の後──、

なんとスジのを切った。
そしてすぐに西家のKADOKAWAサクラナイツ・内川幸太郎からもリーチが入り、

一発目に萩原が掴んだ牌は、

伊達の当たり牌であるドラのだった。

萩原はやむなくを切って撤退。

ここでやっと、今まで萩原が待ち望んでいたを、朝倉が逃がしていく。

TEAM雷電サポーターにとっては憎らしいほどのタイミング、
そしてU-NEXT Piratesサポーターにとっては最高のファインプレイに映ったことであろう。
ただ実際──、試合後に朝倉本人も語っていたように、これは萩原に対してを止めたわけではなかった。

このとき内川がを切っていて、チュウチャン牌の切り具合からも内川のスピード感を朝倉は意識していた。
よって、想定される内川からの追いかけリーチに対して、内川の現物でもあるを取っておきたかったのだという。
そして万一ドラのを重ねた場合にまだ押し返せる形をキープしたかったこともあり、
スジのを落としにかかったわけだ。
とはいえこれは、多くの人がを切ってマンガン放銃しているところを、
朝倉の粘りによって奇跡的に回避できた形である。
偶然の僥倖も、レギュラーシーズン終盤の剣ヶ峰としては、ありがたい限りであろう。
ところが、である。
この幸甚を、良しとしない者がいた。
それは誰あろう──、U-NEXT Pirates船長の、小林剛だったのである。
