二階堂亜樹、メンタル崩壊…舞姫を狂わせた近藤誠一の禁じ手【熱論!Mリーグ】

熱論!Mリーグ【Thu】
二階堂亜樹、メンタル崩壊…
舞姫を狂わせた近藤誠一の禁じ手

文・ゆうせー【木曜担当ライター】2018年10月11日

10月半ば。衣替えもすっかり終わり、街行く人は秋の装い。
日が暮れるのもすっかり早くなった。あと2か月もしたら、

「こんな寒い日は早く家に帰ってMリーグ見ようっと」

と早歩きで家路につく、そんな季節になるのだろう。

今日、半袖の真新しいユニフォームを着て、Mリーグデビュー戦を迎える選手がいる。

最高位戦日本プロ麻雀協会 近藤誠一

たっぷりと懐深く構える手組と、ナタのような切れ味の鋭い攻撃が魅力の雀士。

私はワクワクしながらパソコンの前で対局が始まるのを待っていた

解説 白鳥翔 実況 小林未沙

1戦目

東3局

近藤は打とする。
シャンポン待ちのときにが強くなることが狙い。

ピンズが伸びたときにはピンフを狙うのだろうか…と思って見ていると、

ここは打。その理由は…

なるほど、ピンフがあろうとなかろうと、どのみち門前で両面テンパイが入ればリーチをする。
上の図のように両面のどこかが縦に重なったときに、のポンテンが取れるのを優先したのか。

近藤にとってこの手は決め手ではなく、仕掛けも視野に入れながら、アガって親権をキープするための手なのだろう。

結局、門前テンパイが入り、リーチ。テンパイした村上が放銃。狙い通りに近藤が連荘。

なんと悲しそうな顔だこと…。
東3局1本場
近藤の河は読みにくい。


1つには、このように両面先切りからの浮かせ打ちをすることがよくある。

とあるところから、を1枚外してを浮かせる。

1牌の後先だが、きちんと河を見ているものは、

よりが後で手出しだな、マンズがあるならのまわりかな」

と読みを外されてしまう。なんともやりにくい。

その影響があったのだろうか…

村上はここから即リーチを打つ。

赤があるから愚形でも積極的にリーチ、というふうにもみえるが、近藤の切り順による「が良い」という読みがリーチを後押ししたのかもしれない。
「踏み込んでいるときが一番集中出来ているとき」
とあるインタビューで近藤はこう語っていた。

村上のリーチを受けて、一発でつかんだドラのを打って行く。
現物は1枚。押し自体はよくある判断かもしれないが、その打牌には「ここが勝負どころだ」という気合いが込められていたように感じた。

今通ったを合わせてイーシャンテン。

近藤が追いついた!!

そして…


なんと村上、一発でつかんで12300の放銃。

さっき見たやん…この顔…。
東3局3本場
近藤は自らの雀風をこう語っていた。

「速度を落とし、打点を上げる」

を引くとタンヤオが消えてしまう。三色はもちろんのこと、タンヤオまでも貪欲に狙いに行く打点重視の一打。

ここでまたもや村上からリーチがかかる。さすがリーチ超人だ。

村上の河


(リーチ)

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀戦術シリーズ 新刊情報/

    5 件のコメント

  • 面白いし読みごたえがありまくり。来週も楽しみにしています♪

  • 基本から外したなぁでなんでイラっとなの?
    根本的には記者が最初から言ってる河が読みにくいっていうのと同意義で使われた言葉で、むしろ褒めてんじゃん。
    この人の文章に?マークが毎回つく理由がわかった。
    この人理解力や読解力がたぶん低いんだ。

  • 「イラっとした」などという言葉は、もっと気を配って使用していただきたいです。

    あなたが近藤プロのことを良く書きたいとしても、
    違う書き方を選択すべきでしたね。

    ご自分の立ち位置をよく考えて書くべきではないでしょうか。

    プロフィールを拝見する限りあなたは麻雀界では有名人であり、観戦記の依頼も来るほど麻雀界において凄い方なのはわかりますが、これは個人的なものではなく近代麻雀のMリーグ観戦記として書いておられるわけですよね?

    白鳥プロは、敬意を持って褒めているのは間違いなく、あの解説を聞いてイラっとするのは勝手ですが、公式な観戦記に「イラっとした」と書くのはアホ過ぎます。京大出て塾の講師やって天鳳で有名人になるほど麻雀強いのに、トークの流れを読むのは苦手だとおっしゃるのなら仕方ないのですけども。

    同様に「この声がもしかして対局室まで届いたのではないか」
    という表現も、かなりヤバいです。たとえ冗談だとしても、スタジオを用意しているアベマ側の人には笑えないと思います。近代麻雀が関わっている媒体で、その表現をOKした編集部にも問題があらと思います。どのようなプロセスで掲載に至るのか不明なためそのあたりはわかりませんが。

    プロのライターさんではない方にそのような配慮を求めるのは酷な話かもしれませんけど、不特定多数の人が読む文章であることをもう少しご理解されるべきだと思います。

    最後の部分以外のところは非常に読みやすかったので思わずコメントしてしまいました。

    • 次回から表現に気を遣います。ご指摘ありがとうございました。

  • 上のぐにゃとかいう人。そこまで言う?文章にそこまでの配慮を求めるならあなたもコメント欄のような不特定多数の人が読むような場所じゃなく、下の問い合わせのように、運営側やライターだけに伝わるよう指摘すれば良かったのでは?あなたのコメントも不特定多数の人が見て、それを見て不快に思う人が居るんですけど。