
しかし、麻雀の神様は杉浦を見放してはいなかった。
東3局、親番でドラドラの好配牌から意図もあっさり4000オールのツモアガり。
言い方は悪いが、誰でもアガれる4000オールだった。
しかしこの展開でこの手が入る事もまた麻雀も醍醐味である。

ホッと一息ついて点棒を集める杉浦。
点棒状況、そして気持ちの余裕的にもこのアガり後はリラックスして打てているのを感じた。
まさに勝負の変わり目は一瞬である。
優勝候補筆頭 御崎 千結
ここまで3人がアガりを決める中、まだ1人だけアガリがなく、フラストレーションが溜まる展開にハマっていたのはこの方。

御崎 千結(日本プロ麻雀協会) Twitter

今回の大会で優勝候補筆頭に挙げられていた御崎。選手のインタビュー動画でも御崎の名前を挙げている選手が多かった。
何故彼女に注目が集まるのか。
それもそのはずである。
自団体のリーグ戦では上から3番目のB1リーグ所属、女流リーグは最高峰のAリーグに所属している。
関西在住時代には第9回女流スプリント、第2期関西雀王とタイトルを奪取している。
実績で言えば今回の出場選手の中ではズバ抜けている。
そんな多くの人の期待を背負った御崎は東3局の時点で5200点持ちもラス目。
しかし御崎がこのままで終わるはずは無い。

東3局1本場
リーチ・一発・ツモ・ピンフ・ドラの2000/4000は2100/4100を力強くツモアガり反逆の狼煙を上げる。
続く東4局
御崎の強さが冴え渡る局となる。

2巡目の選択。ドラのを温存して
のトイツに1枚手をかけた。
、あるいは
が横に伸びれば
のトイツ落としの構えだろう。柔軟な選択だ。

構想通りにが横に伸びてさらに
もアンコにした。
ターツオーバーのこの手から彼女はドラを切り飛ばした。
受けの広さはもちろんの事ながら、点数の担保に温存していたドラのだったが
がアンコになり1翻確保出来た。そうなればいち早くテンパイしてリーチを打ちたい。
このシンプルな損得勘定が御崎の強さだ。

結果、最速のアガリを物にした。
リーチ・ツモ・・ドラで2局連続満貫をツモアガる。
【画像27】
「期待は裏切りませんよ」
そう聞こえてきそうな貫禄すら感じる御崎の表情と打ち筋がとても印象に残る東場であった。
覚悟のドラ切りリーチ
南2局2本場

ドラのを2枚所持している辻がカン
から仕掛けていく。
リャンメン2つのイーシャンテンで打点も速度も文句無しだ。

御崎が前巡にスルーしたをアンコにして
待ちのリーチ。
現在ラス目の御崎。この手をアガれば予選通過に大きく望みが繋がる。

御崎のリーチを受け、形を保ちながら迂回していた杉浦にピンフのテンパイが入る。
ここまで部の悪そうなめくり合いは避けてきた杉浦。しかもドラのを切らなければならない。すぐに
に手がかかるが、その手を引っ込めて考える。

「リーチ」

何とドラのを切って追いかけリーチ。予想を大きく覆す反撃に、筆者は声を上げて驚いた。
このリーチに踏み切った理由を考察してみた。

まず杉浦の目からが3枚見えていて
は他家が使い辛く良い待ちに見える。
加えてが通っていて
が3枚見え
ている。
はワンチャンスになっていて、仮に御崎が
と持っていたならば先に
を切ってドラを固定したい点棒状況ではある。