東3局2本場は、チーから発進。ダブルバックでのアガリを狙う。

その後、をポンしてテンパイを入れる。
先んじて仕掛けることで堀は場を支配し、他家に制限を与えながら進めていく。
この仕掛けを受けた魚谷の立ち回りを見てみよう。

今季は攻守両方においてさらなるメリハリをつけていることが、魚谷の打ち筋からは感じられる。
先ほどの、

堀のホンイツ濃厚の仕掛けに対しては、早い段階でキッパリと見切りをつけていた。
一転して、堀のチー、
ポンの仕掛けには、

力強く踏み込んでいく。白鳥のドラポンも入ったが、手牌が良いなら勝負だ。
このリーチは、

堀の仕掛けが、かわすこととなった。
その堀が、

次局、スーパープレイを見せる。
中盤にタンピン形のイーシャンテンとなっていた堀は、

12巡目にをツモって、

止めた!
立体図で見てみよう。

は堀の目から6枚見えている。魚谷や白鳥に
をポンされてから、
を切るのは危険だ。
ならば、どのみちダイレクトで縦に引くのは難しいを先に逃してしまおう、という考えだ。
実際に、

白鳥の手はこの形。堀がを切っていたら、
待ちのポンテンを入れていた可能性も高い。
堀が切ったを、

魚谷がチー。
次巡、堀は、

ドラのを引いて、ここで
を手放した。まさに完璧なタイミングだ。
各選手の個性がバチバチにぶつかり続ける展開。
その中で、ここから凄まじい選択を見せたのは、

一度は引いたかに見えた白鳥だった。
白鳥は堀が切ったをスルーしたのだが、このときは、
(堀の河にある12巡目の黒いは、そこで魚谷に鳴かれたことを示しています)

場に5枚見えの待ち1000点の手で、ドラを切るのは厳しい、という判断をした。

ツモ山に手を伸ばす白鳥。
引いたのは、

! テンパイだ!
しかし、切るのはドラだ。どうする…
白鳥は、

「リーチ」

打ち抜いた!
急所だったマンズが先に埋まるなら、話は変わってくる。
絶好の字牌シャンポン待ちリーチ。門前で仕上げたので打点もついてきた。こうなったら勝負だ。
