魚谷選手には![]()
![]()
![]()
![]()
以外の全ての牌が通っています。
チーから
ポンでシャンポン待ちが残っている可能性が少ないことを考えれば、![]()
待ちが濃厚です。
役無しシャンポンをツモった白鳥選手は
を落とせば安全にテンパイが維持出来るところを、いつ終わってもおかしくない局面ということもあり
切りで次巡のフリテン
ツモアガリに賭けます。
亜樹選手の最後のツモ番で引いたのが、序盤に待ち望んでいた多面待ちになる
。
差し込むならこのタイミングしか無いが、自身の待ちは![]()
![]()
![]()
![]()
。
魚谷選手と白鳥選手からは打たれる可能性は充分あり、自力決着を望んで
切りを選択しました。
4人の複雑な感情が絡み合った1局は流局。
確実に差すべきだったかと、亜樹選手。
亜樹選手の手にある![]()
を見て悲しみと、放銃したら危なかったという恐怖と、亜樹さんツモってたら2着で終われてたなの複雑な表情の魚谷選手。
命拾いに安堵の白鳥選手と
現状維持で着順アップの可能性を残した仲林選手。
それぞれが見せた麻雀の物語の結末は
白鳥選手が一撃決めてトップに迫るも
亜樹選手が逃げ切り。
個人三連勝でシーズン序盤のマイナスを一気に取り返しました。

日本プロ麻雀連盟所属16年目。
一日中麻雀観るか野球観るか漫画読むかして、たまに寝る。
Twitter:@koshishi0610
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/















