
瑞原が亜樹から、赤ドラ5800点のアガリを決めた。
南1局1本場、

松本にテンパイが入る。しかし、対面の亜樹からリーチがかかった直後。
どうする…

松本は、

を切った。
1枚通れば3枚通る、という気合いオリだ。自分がリスクを取ってアガりにいくよりも、なるべく放銃しないルートをとった。ピンフ三色で張り返せばそのときは攻める、という選択肢も残る。
その後、内川からもリーチが入る。

アガったのは亜樹だった。500-1000は600-1100のツモアガリ。
南2局は、松本の親番。

序盤にはを切ってマンズを整理。
も片付けていくことで、安全牌を持つスペースを作り出していく。
中盤、

松本はイーシャンテンで、対面の亜樹から出たをスルーした。
45900点持ちのトップ目から、1500点で連荘をすることはあまり意味がない。それどころか、局を増やすことが他家のチャンスに繋がる。
456の三色になったら打点もあるのでアガリを見る。しかし、

次にツモってきたのように、

仕掛けている亜樹に危険な牌を引いた場合は、

を切って迂回することも出来…
「ロン」

開けられた手を見やる松本。

瑞原の手は単騎のメンホンチートイツだった。
受けも抜群だった松本。しかし、

大物手を作り上げた瑞原がここでとらえた。

この横移動で、瑞原と松本の点差が一気に縮まる。
その差、7500点。
南3局、

追う瑞原は、

ここで小考。
親の内川が仕掛けていて、

立体図はこのようになっている。
瑞原は、

を切った。タンヤオチートイツも678三色も逃さない、強気の一打。

次巡、をツモって
を連打。
このによって、

松本のが押し出された。

このが内川への放銃となる。
赤ドラ、5800のアガリ。
上と下が一気に詰まる大混戦に。
南3局1本場。瑞原は、