
愚形だらけの手格好を考慮。ペンチャンを払いながら、受け駒と特急券を求めて役牌をしっかりと残した。
対して、

いったん切ろうとしたを、

大きく一息ついて、残すことを選んだ松本。
あれだけ丁寧に他家の現物を残して来た東場。
追われる者が感じる重圧。

「冷静になれ」
松本は、そう自分に言い聞かせているようにも見えた。
瑞原は、

上家から出たをスルー。中盤でノーガードにならない道を選んだ。
一方、

松本は、ドラドラを活かして愚形残りでもがむしゃらに攻めていった。
この局は、

松本がアガリ切った!
3900は4200のアガリで、オーラスを迎える。
南4局。松本は、

ここも仕掛けた。自分の手で勝利を掴みにいった。
「リーチ」
そこに襲いかかったのが、親番亜樹のリーチ。

以外打つものがない。
を切る松本。
「ロン」

苦悶の表情を浮かべる松本。

リーチ一発裏、7700点のアガリで亜樹が3着に。
そして、トップは30400点の瑞原に変わり、団子状態で南4局の1本場へと突入する。
4巡目。追う立場となった松本、

ここから、

打とする。狙いは喰いタンだ。
手痛い放銃をしたあとも、戦う姿勢は崩さない。
対して、逃げ切りたい瑞原。

イーシャンテンで選択だ。

瑞原は、

を切った。
好形テンパイを考えるなら打がいい。
切りで痛いのは
の8枚しかない。
対して、打の好形テンパイ逃しは、
縦と
の9枚ある。さらに、打
は
引きからの変化待ちルートも消えてしまうので、ここは打
がいいだろう。
次巡、

をツモってテンパイ。
しかし、このがなんと山に残り1枚しかなかった。
「ポン」

松本が仕掛けて食らいつく。
そこへ、
「リーチ」