何千、何万という局を繰り返してきた村上であれば、この程度で胸は躍らないかもしれない。
だが苦しい今の状況だからこそ、この手を成就させたい。その気持ちは確かにあったはずだ。
 
村上に分岐が訪れる。
候補としては か
か 、はたまた
、はたまた なんていう選択肢もありそうだ。
なんていう選択肢もありそうだ。
ドラが4枚で動きを使いたいと思えば、タンヤオを重く見る 切りも、この巡目であれば悪くはないか。
切りも、この巡目であれば悪くはないか。
 
村上の選択は 切り。
切り。
一番強いターツである

 だけを固定して、愚形である
だけを固定して、愚形である


 の部分は、
の部分は、 の周辺牌を引いた時にほぐす。
の周辺牌を引いた時にほぐす。
イーシャンテンは崩さず、形には余裕を持たせて。
村上の姿勢は変わらない。何万回も繰り返してきたことだ。ただひたすらに最善手を選び抜く。
 
村上の最善手に、牌が応えた。
愚形から埋まる 引きは、絶好の
引きは、絶好の

 待ち。ツモれば跳満は、あまりにも大きなアドバンテージになる。
待ち。ツモれば跳満は、あまりにも大きなアドバンテージになる。
 
村上のリーチ発声が、緊張感で乾いた卓上に良く響いた。
流石に決まったかに思えたこの村上のリーチ。
 
そこに割り込む影が1つ。
村上のアガリ牌 を引き入れて、滝沢が
を引き入れて、滝沢が
 待ちのリーチへ。
待ちのリーチへ。
なんとこの滝沢のリーチのアガリ牌も、山に6枚。
 
滝沢のリーチを受けて村上が絞り出すような息を吐いた。
それはまるで、自身に去来した嫌な予感を振り払うように。
何度も苦しんだ。
これくらいアガれたっていいじゃないか。
……そんな風に村上が思ったかはわからない。けれど確かにこの瞬間、村上は己を鼓舞するように一つ息を吐いたのだ。
 
一巡、また一巡と進んでいく。
計11枚。村上と滝沢の待ち牌が山に眠っている。
決着は必至。
どちらがアガっても、大きな意味を持つこのめくり合いは。
 
今シーズンの村上の不調がそのまま現れたように、滝沢の勝利で決着した。
1300、2600のツモアガリ。
 
「はい」
いつもと変わらない声色で、村上は滝沢のアガリ形、点数申告に間違いがないことを確認する。
だがその胸中は?
渦巻いたはずだ。またか、今日もなのか、と。
どんなことがあっても、局は進む。
村上の跳満は泡沫に消え、牌は卓の中央に吸い込まれ、次の山が上がって来る。
残酷なまでに、淡々と。
 
東2局は親のリーチに小林が押し切り、3900のアガりを滝沢から直撃する。
安全牌を打つこともできた中で、押し切ることができるのが小林の強さだ。
 
更に小林が加速する。
続く東3局を制したのも小林。
 
この形から仕掛けて、親の村上のダブ ドラ赤を蹴ることに成功。
ドラ赤を蹴ることに成功。
低打点の応酬は、小林のペースであることを間接的に証明している。
東4局。
 
なんとかこの状況を打破したい村上の配牌がこれだ。
ドラが1枚孤立している手牌で、形が良いとはお世辞にも言えない。
 
5巡目に、 を重ねた。
を重ねた。
ここから村上は打 。対子手をメインに、ピンズが高い全体に対して危険牌の
。対子手をメインに、ピンズが高い全体に対して危険牌の を先切り。
を先切り。
苦しい手牌の中でも、最善手を導き出す。














