 
次巡、望外のドラ引き。
 
  
一瞬村上が手牌の に手をかけて、戻した。
に手をかけて、戻した。
打牌は で決まっていただろう。それでも手を戻したのは、おそらく仕掛ける牌を考えていたのではないだろうか。
で決まっていただろう。それでも手を戻したのは、おそらく仕掛ける牌を考えていたのではないだろうか。
ドラからならポン?  ピンズの染め手に向かった滝沢を考えれば、 も苦しいか。
も苦しいか。
様々な思考が村上の頭を駆け巡っている。
全ては、最善手を選び抜くために。
 
 を引き入れてチートイツドラドラテンパイ……!
を引き入れてチートイツドラドラテンパイ……!
村上は1秒とかからずに を縦に置いた。この選択も決めてあったのだろう。
を縦に置いた。この選択も決めてあったのだろう。
ソーズの下は全体的に安く、 は多井の現物でもある。
は多井の現物でもある。
それも、 が通ってから2巡しか経っていない。
が通ってから2巡しか経っていない。
今なら、全員がこの をツモ切る。村上はそう思ったはずで、そしてその読みは当たっていた。
をツモ切る。村上はそう思ったはずで、そしてその読みは当たっていた。
全員が を受け入れられる手牌ではなく、今なら全員がツモ切るだろう。
を受け入れられる手牌ではなく、今なら全員がツモ切るだろう。
 
しかし が姿を現さないまま、多井からリーチがかかる。
が姿を現さないまま、多井からリーチがかかる。

 待ちの、ドラ1リーチ。
待ちの、ドラ1リーチ。
 
そのリーチ一発目に村上が持ってきたのは、 。
。
ソーズ下は悪くない。現物の を切って、
を切って、 単騎にする選択肢もある。
単騎にする選択肢もある。
 
しかし村上はツモ切った。
多井の手出し
 が見えていないはずがない。現物とそうでない牌の差を、村上ほどの打ち手が理解していないはずがない。
が見えていないはずがない。現物とそうでない牌の差を、村上ほどの打ち手が理解していないはずがない。
ここは、ダマのまま に願いを託す。
に願いを託す。
出ても6400は大きな加点で、ツモれば満貫だ。
想いを込めて、村上が手を伸ばした先に――
 
 が眠っていた!
が眠っていた!
ラスト1枚をツモり、多井のリーチを交わして値千金の2000、4000。この半荘初めての満貫以上のアガリは、村上の手によってもたらされた。
自身今季初トップをチームへ持ち帰るために。
村上がトップで勝負は南場へ。
しかし南場も、東場と同じように、小場で局が進んでいく。
 
南1局は小林が1000、2000のツモアガリ。役牌の を鳴かず、メンゼンで仕上げた。
を鳴かず、メンゼンで仕上げた。
これで小林がもう一度村上を交わして微差ながらトップ目に。
 
南2局はリーチをかけた親の滝沢の1人テンパイで流局し、1本場へ。
 
その南2局1本場は、多井が を鳴いてすぐに局を終わらせることに成功する。
を鳴いてすぐに局を終わらせることに成功する。
現状ラス目で1000点を受け入れたくない多井だったが、この手は1000点以上にならないと割り切り、そして最速でアガリ切った。
赤引きでの500、1000はむしろ僥倖と言えるだろう。
 
ジリジリと、全員が2万点台での攻防が続く。
誰も先に行かせない。誰も出遅れない。
息詰まる熱戦は、終盤へ突入する。
南3局
 
最初に仕掛けたのは滝沢。
9巡目ということを考えれば苦しい手牌であることは間違いないが、それでもこの状況で他家にアガられることが一番良くない。
オーラスを見据えれば、たとえ2000点だとしてもここでアガる意味合いは点数以上の価値を持つ。
 
この仕掛けを見て、くっつきのイーシャンテンが入っている村上の額に汗が滲む。
早くテンパイしたいのに、ツモが効いてくれない。この形になってから、実に4巡が経過していた。
 
ドラドラの多井も仕掛ける。 のポン。
のポン。
この局面での3900はあまりにも大きい。
 
		
		
		
			













