を引いてテンパイ!
カン待ちにとったのは、

対面の滝沢が、下家の瀬戸熊が
を切っており、ピンズの上目に的を絞った格好だ。

これをツモれば2着にまで駆け上がる。渋川の表情からもアガりたい気持ちが伝わってくる。
そこへ立ちはだかったのが、

見出しの写真にあるように、昔渋川に麻雀を教わったことがある瑞原だった。

続けて放たれたを、

ポンして、を勝負。
待ちのテンパイを取った。
は2枚切れだが、

渋川の現物となったあとも合わされていない。山にいた場合は、渋川だけでなくトップ目の瀬戸熊が切ることにも期待出来る。
を切るリスクも低くはないが、渋川にツモられても厳しくなることから、瑞原は勝負に出たのだった。
さらに、

を引いて、リャンメン待ちに変化。

場にも緊張が走る。
実は、

滝沢の手に、瑞原の待ちであるが1枚入っていた。

滝沢は、

ここでもを合わせ打ち。
を打たなかった。
3着終了はマイナス確定でもあるので、このまま終わらせずに、流局や、瑞原・渋川間での横移動を狙ったのであろう。
瑞原が渋川からアガれば自分は素点を減らさずに済む。また、流局や、渋川が瑞原からアガることで次局へと続くのであれば、滝沢が2着になる可能性も残る。
また、瑞原の打点が3900点以上あることも否定されてはいないので、打ってラスになるという最悪を嫌った面もあるか。
次に瑞原が引いてきたのは、

だった。これは打てない。マンズを切っての迂回を余儀なくされる。
あとは渋川がツモるかどうか。渋川最後のツモは、

だった。

流局。渋川の一人テンパイで、1本場に。

渋川は、

ドラがトイツの手を、

丁寧 丁寧 丁寧に~
進めていき、

をポンした後、リーチがかかった滝沢の現物
を鳴いてテンパイ。
そして、

めくり合いを制してをツモ!
2000は2100オールで、2着目に浮上。
南4局2本場、

渋川は、

ここでも丁寧に進める。を続けて並べずに、
をツモ切り。
待ちへの警戒度を下げないように気を配りつつ、変則的な切り出しである対面滝沢の風牌をいち早く処理した。