茅森早香、
至近距離から放たれた
弾丸をかわす
天才すぎるアレ
文・越野智紀【火曜担当ライター】2022年 10月 18日

第2試合
東家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
南家:茅森早香(セガサミーフェニックス)
西家:萩原聖人(TEAM RAIDEN / 雷電)
北家:村上淳(赤坂ドリブンズ)
強い麻雀の打ち方の一つで「真っ直ぐ打ってロン牌は止める」といった手法があります。
麻雀は見えない部分が多いゲームなので、そんな都合のいい話しは夢物語のはずなんですが…
東1局2本場。

最初にテンパイしたのは萩原選手。

道中でを残しての
切りや

切りが見事にハマった芸術点高めのテンパイに「アガリは間違いない」と根拠なく眺めていたのですが、萩原選手本人は
「を引いていたらシャンポンリーチにいこうと考えていた」と、この
待ちテンパイに一抹の不安を抱いていました。
ここでは高めのを引き入れた為、
待ちのダマテンを選択。
次にテンパイしたのが村上選手で

を仕掛けていた茅森選手からドラの
が切られてポン。

さらに萩原選手から出たをポンして
待ちで追いつきました。

この仕掛けに対して萩原選手がを掴んで動きが止まります。
萩原選手的にはアガリに取れたかもしれない。
村上選手がテンパイだとするとトイツの
待ちも脳裏をよぎるも、やはり本線は
跨ぎの良形だと再確認してダマテンを継続しましたが

キングオブ本線のが登場して終了。

小三元をテンパイしていた茅森選手もを掴んで、二人で積み上げたものぶっ壊して全力でベタ降り少年になって流局しました。
東2局3本場。
ロン牌を二人に止められ勝負手をものに出来なかった村上選手が、今度は二軒リーチに挟まれて残り1巡で手詰まりのピンチ。

頬に手をあてて放熱してから冷静な思考に入ります。

選択肢は筋のと1枚切れの
あたりでしょうか。
切りリーチの岡田にシャンポン待ちはありそうなので
は選択肢から除外しそうです。
が場に全て出ていて、二人の共通安パイの
と
は3枚ずつしか見えていません。
降りてそうな萩原のところにはは入って無さそうに見えるので王牌に
の両方があるか、リーチ者のどちらかが
と使っているかペン
が残っているかになりそうです。
が全て場に見え
が3枚見えなので、茅森選手の手がメンツ手ならばリーチ宣言牌の
が意味するところはほぼ
トイツか暗刻になります。
受け入れ重視で茅森選手が打っていた場合、ペン待ちが残っていることはレアケースと言えそうです。
はペンチャン・カンチャン・シャンポンと色々な愚形がありえそうなので、三色崩れのペン
は勘弁してくださいと
を拝み打ち。
これがギリギリのところでの放銃回避になり、場の均衡が保たれた状態で問題の東2局4本場に入ります。

かなり苦しいながらも茅森選手がタンヤオで仕掛けだします。
最初は供託3本溜まったことで遮二無二にアガリに向かっているのかと思っていたのですが