これをポンするとのノベタンと
のイーシャンテンになるので、供託大好き白鳥さんなら鳴くと思います。
は通っていたので取りあえずチーしてテンパイしたら
勝負といった感じで、供託大好き(以下略)。
ここあたりが天才すぎるオンナ雀士と言われる所以で、の手出しから萩原選手を警戒していた茅森選手は安全牌が無くなる
ポンはスルー。
さらに本命のソーズが出ていく形になるチーもスルーといった判断になったんだと思います… が、もしかしたら野生の勘かもしれません。恐ろしいです。

チーからの
引きでテンパイしていた茅森選手は
を掴んで
切って即受け。

引いてテンパイ復活して流局。

開かれた萩原選手の待ちはカン。
ちょっと全員ロン牌ばっかり止めすぎじゃないですか!?
私たちはいったい何を見せられているのでしょうか… こういう現象は怖いのでむしろ偶然であって欲しいです。
とりあえず「も切らなかったから!
も切らなかったから!」と心を落ち着けることにしました。
アガれば4本場+供託3本+萩原選手のリーチ棒といった欲には踊らされずに茅森選手は連荘に成功。
麻雀では一つの選択でその後の展開が大きく変わることがありますが、この放銃回避の選択が大きな分岐点になりました。


突然始まる茅森フェスティバル。

いや、これは必然なのか?
耳馴染みのない4,800オールで大量加点する茅森選手。

ドラ暗刻の配牌が入った9本場はテンパイに届かず横移動して前夜祭が終了。これは余談なんですが裏3でした。
そして祭りの本番、南2局の親番で萩原選手のリーチを受けた茅森選手は
無筋のとドラの
が浮いたリャンシャンテンからワンチャンスの
をプッシュ。

ドラのが重なり、何チャンスでもない
をプッシュ。
とパーティーピーポー集まって「お待たせしました」なドラ暗刻リーチ。

「全然、待ってないから」とツモ切る萩原選手を追い越して

一発ツモの6,100オールで最高潮に達しました。
次局はノーテンで親番流れ、後夜祭に入った茅森選手は

配牌でドラドラドラドラ赤赤。
親切に左側にドラを固めて置いてくれているのでスクショ映えしてありがたいです。
このドラを6巡目に暗カンして、



全員を唖然茫然憮然とさせた後、

天上界から悠然とリーチを打ちました。
誰もが下を向きたくなる悲惨な状況に燃えたのが親番の萩原選手。
終盤で歯を食いしばってダマテンにしているとを掴み
自身の手はドラも手役も無く、も場に6枚見え。
ドラを暗カンしていた茅森選手は真っ直ぐに手を進めていた公算が高く、リーチ宣言牌のは手牌に関連していそう。