直前にたろうがを仕掛けたからだ。
マンズの染め手模様を敏感に察知し、伊達はリスクヘッジをしていった。
東1局の残しもそうだが、場が非常によく見えているのを感じる。
次巡、

ドラのを引き入れて、これで勝負の構え。
ション牌のを先に切り飛ばす。
この手が中盤に、

をツモり、三色が出来上がったイーシャンテンへと進んでいく!
そして、

「チー」
伊達は仕掛けてテンパイを入れ、

単騎に取った。
これを、

内川からロン。三色赤ドラ、5800は6100のアガリとなった。
思えば、

ここで残したと
を、最後まで活かし切った形である。実に見事な手順だった。
アガったあとには、

リラックスした表情を見せていた伊達。
頭一つ抜け出したここからは、元来、伊達が得意とする「余分な部分を削ぎ落としてのスリム進行」が光る展開となった。
東2局は、

を逃して安全度の高い
を持ち、

危なげなく、仕掛けてのアガリを決める。
さらに東4局は、

、
とリャンメン固定の先打ちをする。
このように、余計な牌を残さないことで、

押し返しやすい手を構築しているのである!たろうのリーチに追っかけだ!
たろうは、

伊達のアガリ牌を一発で掴んで、
「ロン」

目を伏せ、ガクッと肩を落とした。

リーチ一発ピンフ赤赤ドラ。12000のアガリとなった。
ここでカメラが伊達を映したとき、私の背筋に冷気が走った。

口元は笑っている。しかし、目は笑っていない。
闘志を内に秘めた、アツくて熱い「炎の微笑」。
やはり、今年の伊達はどこか違う。
ともあれ、これで50000点オーバーのトップ目となった伊達。
このあと積極的には参加せず、横移動を眺めていた。
それも、伊達の準備あってのものである。
南3局を見てみよう。

ここで、を残して
を切ったのは、

全員に通りそうなをキープしつつ、マンズに染めていそうな上家のたろうを筆頭に、誰にも通っていない
を処理した形だ。
こうして、リスク管理をしながら、
オーラスでは、