対応5
下3人で競っている南1局。
トップ目からリーチが掛かっており、押し返すのは厳しい。
筋の や一枚切れの
や一枚切れの を対子落としすればケイテンくらいは取れるかもしれないが、
を対子落としすればケイテンくらいは取れるかもしれないが、
現状テンパイや和了にはほど遠い形である。何に手を掛けるべきか?
 
回答はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

ASAPINの回答
打
 を切って、ベタオリを選択する人が多いでしょうか。
を切って、ベタオリを選択する人が多いでしょうか。
確かに自分の手恰好は現状テンパイからほど遠く、 や
や 単騎もないとは言えないため他家の押し返しに備えて確実に降りて共通安牌を残すというのが無難な選択でしょうか。
単騎もないとは言えないため他家の押し返しに備えて確実に降りて共通安牌を残すというのが無難な選択でしょうか。
ただし、この手はどのみち高確率で次にどちらかを切らなければならなくなる手です。
ここで を切っても、次巡に完全安牌が増えなければどうせどちらかの対子を選んで切らなければなりません。その時に
を切っても、次巡に完全安牌が増えなければどうせどちらかの対子を選んで切らなければなりません。その時に を切っていると復活の目はほぼ0ですが、
を切っていると復活の目はほぼ0ですが、 か
か のトイツ落としをしていればくっつき方次第でテンパイが見込める形になります。幸い両脇からリーチが来ても、
のトイツ落としをしていればくっつき方次第でテンパイが見込める形になります。幸い両脇からリーチが来ても、 も
も も比較的切りやすくなっています。この4枚を共通安牌として考えれば、ここで1〜2枚消費してしまってもまだ十分にオリ切れる範囲内。
も比較的切りやすくなっています。この4枚を共通安牌として考えれば、ここで1〜2枚消費してしまってもまだ十分にオリ切れる範囲内。
ここはいったん のトイツ落としとしておき、ツモ次第でベタオリに切り替えるか、テンパイ狙いにシフトしていくかを選択できる余地を残すのが良いかと思います。
のトイツ落としとしておき、ツモ次第でベタオリに切り替えるか、テンパイ狙いにシフトしていくかを選択できる余地を残すのが良いかと思います。
ASAPINの自信度 90%
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/
		















コメントを残す