優の繊細な読みと選択がズバリとハマり、トップまで秒読みとなったが…

なんと菅原がギリギリで七対子のテンパイを入れ連荘となる!
テンパイとなる牌は2枚しか残っていなかったが、菅原の執念が終局を拒否する。

菅原・優の2人テンパイ。
優は試合を決められこそしなかったが、堀との点差を3,000点縮め700点差となる。
続く1本場も攻め合いが続く。
親番の菅原がペンリーチをかける。愚形かつ打点も無いが、先述の通り他家の足を止めることに価値がある。

しかし他家もすぐに追いつく。
堀が待ちで追いつき無筋を連打!

続いて浅見も七対子のドラ()単騎で追いつく。
であればどうアガっても堀を逆転することができるため、こちらも無筋を切り飛ばしていく。

菅原のペンは山に0枚。
堀のは山に4枚、浅見の
はなんと山に3枚!
7枚を3人で掘り合うという、菅原絶体絶命の状態となったが、ここでも菅原が生命力を見せる。

7枚は終盤まで姿を見せず、浅見が無筋のを掴み撤退。
リーチに通っていない筋は残り4本で、両面リーチだとすると放銃率は25%。もちろん愚形リーチの可能性も高いが、放銃はラスまで見えるため断腸の思いで撤退する。

そして堀もを掴み撤退。
も通っていない筋の1つでかなり危険だ。

結果は流局、またしても菅原の執念が実る。
堀のは最後まで顔を見せなかったが、浅見はオリた直後に
を引いたため、残酷なことに
を押していればトップが取れたことになる。

そして続く2本場、これまで苦しい展開だった菅原が先制リーチ。

は山に8枚生きていたが…

これもまた流局。
全員最速のアガリを目指しているのに、最後の1牌が果てしなく遠い。
少しも気を抜けない状況が続いていた。
トップ目の堀はノーテン罰符で点数が減り28,800点。
一人置いていかれていた菅原も、15,500点まで回復。
供託があるため、堀を満貫出アガリで捲ることができる。
優はアガれば打点関係なしに文句なくトップ。
なんとしても早い手が欲しいが…

開かれた配牌がこれ。
とてもじゃないがアガれる気がしない。
しかし泣き言は言っていられない。
優は丁寧に手を進めていく。
この手の本線はタンヤオか、字牌を1種重ねての役牌のみ仕掛け。
オタ風、端牌を切り飛ばしていく。

5巡目の手牌。急所も多いが少しだけ希望が見えてきた。
・
・
はもちろんチー。
チーでの強引な食い伸ばしもアリかもしれない。
ポンは大歓迎だが、
ポンは残ったマンズが
と2メンツ作りにくい形となるため微妙で時と場合に寄りそう。
そして幸運にも上家の堀から・
が鳴ける!

と
のくっつきイーシャンテン。
あとはより好形でのテンパイを祈るだけだ。
次巡、堀もチーしてのタンヤオテンパイを入れる。

このカン待ちが山に3枚! 堀がトップに王手をかける。

同巡、優はを引いて打
とする。
回りの方がタンヤオになりやすく、堀にも通っていない。