だが、本田は
親のテンパイは偉い、と判断してリーチに踏み切った。
全員降ろした後に
ゆうゆうとツモって裏裏の4000オール。
滝沢がリーチしたカンと比較して手変わりが多いだけに、難しい手牌だ。
いや、手変わりと言っても待ちが良くなったところで打点がアガるわけでもないし、三暗刻も条件がある。
本田のがむしゃらなこのアガリが、独走する滝沢をヒヤッとさせた唯一の場面だったと言えよう。
極めつけは2着争いとなった南3局の
このチーである。
雷電の3人は当然のこと、小林剛でも鳴かないであろうリャンメンチー。
がバタバタ切られたし、タンヤオ移行もある。
案外悪くないチーに見えるが、なかなか踏み出せないものだ。
これが
2着の足固めになる300/500になる。
リャンメンチーからの3副露で1000点のカンチャン待ち。
この世の悪条件を全て合わせたようなアガリである。
早い麻雀は淡白に映るのか
ご飯に満足したのか、猫が毛づくろいをしている。
そして私は、南入したときに沸かしておいた風呂に入りながら思うのだ。
(画像自粛)
ここのところの対局時間が短いのは、この半荘で見たような、テンパイ即リーチだったり、全力のかわし手だったり、速度重視… いや、打点と速度のバランスをとる打ち手が増えてきたからだ。
今回の滝沢が顕著だったし、前回の記事でも書いた瀬戸熊もその傾向が強くなっている。
さらに今期加入の渡辺太が異次元のレベルでよく仕掛けてよくアガリ、そしてよく放銃する選手なので、試合時間が短くなる傾向にますます拍車がかかるだろう。
これはMリーグにとってどのような影響があるだろうか。
滝沢の三色狙わずが美しくないと感じる人もいるだろうし、リーチのみの愚形が横行したり、はたまた3副露の1000点でがむしゃらに2着を取りにいったりして、一見すると素人っぽい、淡白な対局に見えるかもしれない。
そんなことはない。
じゃあこの対局がつまらなかったかというと、バチバチのぶつかり合いに熱くなったし、本田の3副露に驚いた。
「チーム戦のコツは、チーム戦と思わないこと」
と小林剛は語ったが、今日の4人はもう卓上においてはチームのこととかましてやABEMAコメントのこととか気にせず、自分が打ちたいように打っていたように感じる。
正直チーが正解かどうかなんてわからない。
リーチに挟まれて痛い目に合うことだって往々にしてあるだろう。
でも本田自身がチーを選んだのだ。
仲林がポンの声を飲み込み、滝沢が三色を見切る。
それぞれが卓上で自分の思いを描き、それがぶつかり合う。
面白くならないわけがない。
あとは単純に、試合時間は短ければ短いほどいい。
YouTubeなどの動画や、ゲームやアニメなど、今はどんどん短くなっている時代だ。
その中で昔のままの半荘戦はどうしたって長すぎる。
9割以上が牌しか映っていないのに、それが2時間をこえてしまってはファンも疲れる一方だろう。
5年前、私はMリーグアガリ連チャン化を推したことがあったが、反対されてしまった。
おっとそんなことを言っていたらのぼせてしまいそうだ。
風呂も短めにってか。
自由に打つ4人の熱い戦いに、そんなことを思ったのでした。
麻雀ブロガー。フリー雀荘メンバー、麻雀プロを経て、ネット麻雀天鳳の人気プレーヤーに。著書に「ゼロ秒思考の麻雀」。現在「近代麻雀」で戦術特集記事を連載中。note「ZEROが麻雀人生をかけて取り組む定期マガジン」、YouTubeチャンネル「ZERO麻雀ch」