これが打点女王の力。
たった2回のアガリで
勝負を決めた
茅森早香の打点力
文・危険な鬼太郎【月曜担当ライター】2022年2月14日
今回のメンツを見ると話が長そうな人ばかりがいる。園田と白鳥に麻雀の話をさせると毎回熱く長く語ってくれるし、瑠美にいたってはどんな話題でも喋りだすとマシンガンのように語りだす。
この4人に対局後に感想戦をさせると、誰かが無理やり止めなければ中々終わらなさそうに見える。
【2回戦】
東家:二階堂瑠美(EX風林火山)
南家:白鳥翔(渋谷ABEMAS)
西家:茅森早香(セガサミーフェニックス)
北家:園田賢(赤坂ドリブンズ)
東1局 親・瑠美 ドラ![]()
早くも聴牌外しをしてる茅森が、小考して打
を選択。
好形リーチを目指すのならばここは打
しかありえないが、茅森が大事にしているのは打点のみ。マンズはイッツー、ソウズにくっ付けばピンフか一盃口の布陣を敷く。
そして茅森は狙い通りの
を引いてリーチ宣言!
リーチイッツー赤のペン
待ち。こうなれば茅森が先んじて河に捨てている
が効いてくる。速くて平凡な河をしているので他家から筋の
の降り打ちも十分に考えられる所。
茅森はここで自ら
をツモリ、
リーチ、ツモ、イッツー、赤のマンガン、2000-4000のツモアガリ。ちなみに茅森の平均打点は8424点なので、マンガンをアガっても下がっているのが恐ろしい所。
東2局1本場 親・白鳥 ドラ![]()
園田が序盤に七対子ドラドラの聴牌を入れる。
とりあえずここは打
として仮テンである
単騎に待ちを取る。そして園田は次巡、
これをツモ切りリーチ。如何せん自分の河が変則すぎて仮に字牌単騎でリーチをしても、これを他家から釣りだせないと考えたか。ならばもうこの待ちでリーチをした方がマシだと。
これに困ったのが同じくドラドラの瑠美。園田のリーチの一発目に長考。
打牌候補としては現物で七対子を狙える打
か、タンヤオドラドラに渡れる打
かのどちらかか。
基本的にツモ切りリーチというのは、何かしら手に不満があってリーチに行けなかったケースが多い。なので打
として七対子を見る場合に、将来切る事になりそうな筋の
や
は園田に通りそうに見える。そんな待ちだったら即リーチをするだろう… と。
しかし持って今回の園田の捨て牌は変則手バリバリ。一巡だけ筋単騎で待っててツモ切りリーチした可能性も十分ある。ならば…。
単騎ならば即リーチだろうと読んだか、瑠美は打
を選択しこれを園田に一発放銃。
園田がリーチ、一発、七対子、ドラドラの12000のアガリ。副露率1位の園田がリーチ選択でも魅せてきた。
東4局 親・園田 ドラ![]()
断ラスの瑠美が七対子の聴牌を入れて、リーチ宣言!
七対子ドラドラのドラの
単騎待ち。しかしこの瑠美のドラの
は、
なんと白鳥が暗刻! ドラ暗刻の白鳥もここで追っかけリーチ! リーチ
ドラ5の![]()
待ち。ツモれば裏を見ずとも倍満の化け物手だ。
そして、リーチ一発目に白鳥のアタリ牌である
を掴む園田。
自身がピンフ赤の勝負手のイーシャンテンなので、ここは白鳥に現物で瑠美の河の
も早いので
を切る一手に見えるが…。
は白鳥にはド無筋だが瑠美にも通りそうに見える。問題はその
が白鳥にアタる事だが…。
しかしここで園田は
二人に現物の打
を選択。トップ目からリーチの一発目に通っていない牌を打つのは損だと考えたか。園田の我慢には本当に頭が下がる。
そしてド終盤に園田に聴牌が入る。
を切れば一盃口赤のカン
の聴牌。状況は二軒リーチの一発目の時とさほど変わらず
が浮いている。あの時との唯一の違いは
一牌勝負で聴牌が入る事か。
しかも
3枚と
が3枚自分の目から見えているカン
は、そこそこ良い待ちに見える。なので園田は…。
カン
待ちでリーチ宣言したものの、リーチ宣言牌の
が
白鳥のアタリ牌。リーチドラ5の跳満の放銃となってしまった。1回戦から中々に厳しい展開がドリブンズに続く。
南3局 親・茅森 ドラ![]()
親番の茅森がイーシャンテンで小考。
これは打
としたい形。理想はリーチ
ドラ1のアガリとしながら、カン
引きやや
を引いて聴牌の形も残せる。これが
のポンテンが取れる手広さと打点のバランスの取れた一打に見えるが茅森は、
打
としてピンフの形にする。茅森は
を自分で引いてメンゼンで聴牌するのは良いが、鳴いてまでは聴牌を取りたくは無いのだろう。どこまでも打点に拘る。
この選択が功を奏し、茅森は聴牌をしてリーチ宣言!
なんと
を引いてピンフ赤の![]()
待ちのリーチ。そして茅森はあっさりとドラの
をツモり、
裏も乗せて、リーチツモピンフ赤ドラ裏の6000オールのツモアガって勝負あり。このまま茅森はオーラスまでトップを守り切り、チームにトップを持ち帰ることに成功した。
残り試合数も減ってきたが、まだまだ各チーム予断が続かない展開が続く。先んじてセミファイナル確定までのポイントを築くのは、どのチームになるのか。















