それに対して、1戦目を快勝して連闘策に出た渋川。
粘り強く猿川のリーチに抗戦。

この手格好で3面張リーチを放つと、

影をも踏ませぬ速さで猿川を追い抜く一発ツモ。
リーチ一発ツモタンヤオピンフ赤ドラのハネマン和了でトップに躍り出ると、さらに次局。

自分で待ち牌を7枚も使っている待ち。
これを、

手替わりを待たずに即リーチ!
待ちの種類は多いが実質の枚数が少なく、打ち手によっては敬遠される形なのだが…

充実の渋川には釈迦に説法だった。
安目ツモながら裏ドラを1枚乗せて1,000-2,000を加点。
トップで東場を折り返す。
さらに追い風に乗る好調者たち。
彼らによる場の支配は続く。
南1局。
7巡目にファーストテンパイを入れたのは優。

赤ドラを引き入れてチートイツのテンパイ。

ここは単騎のリーチで勝負。
1巡目に渋川、2巡目に猿川がを切り出している。
場には1枚切られているが、少なくとも両者の手の内には
は無さそうという優の読みは的確だった。

裏ドラ表示牌にが現れたということは… 山に眠るたった1枚の
を引き当てた優。
ノーミスでのチートイツ成就。
好調者は、勝負所の選択を本当に間違えない。
これが「風」のなせる業なのか?
こうなると、勝負は優と渋川の一騎打ちムード。
どちらが「風」をより味方につけられるかが決め手になろう。
勝負の分水嶺は、南2局2本場。

優と渋川の点差は1万点弱。
デイリーダブルを狙う渋川としては、これ以上の連荘を許すわけにはいかない。

茅森から再三に渡って切り出されるにしびれを切らした渋川。

この形でをチーして打
。
タンヤオ三色のテンパイを入れた。

が、この仕掛けはギリシャ神話に登場する海の怪物「セイレーン」の仕業。
歌声に惑わされた渋川、和了の道は既に存在しない。


渋川の和了牌であるは優に3枚、猿川に1枚持たれていてカラテン。
また、自らの和了が無いばかりか、

猿川にドラを送り込み、破壊力十分のリーチを呼び込んでしまう。
これまで追い風を背に受けていたはずの渋川。
ひとつの仕掛けによって、いつの間にか態勢は向かい風のただ中へ。
こうなるとやってくるのは… そう。
風を読むことに長けている「海賊」だ。
