 
役なしである。
だからこそリーチを打つ手が有力だ。
──不敵に笑ったように見えた。
 
猿川は
 
 を切ってヤミテンに構えたのだ。
を切ってヤミテンに構えたのだ。












 
この手牌、


 ツモによる待ち増加(
ツモによる待ち増加(

 に関してはピンフ付加)に加え、ツモ
に関してはピンフ付加)に加え、ツモ による345の三色まである。
による345の三色まである。
次に空切りできる牌を持ってきたら空切りリーチを打ってもいい。
 を打たれたあとにツモ切りリーチなんかも面白そうだ。
を打たれたあとにツモ切りリーチなんかも面白そうだ。
果たして猿川は思い描いていたのであろうか。
 
誰も想定できなかった、この極上の
 
いたずらを。
 をツモってのペン
をツモってのペン リーチ!
リーチ!
通常、 →
→ と連打してのリーチに
と連打してのリーチに は99%以上通る。
は99%以上通る。
読みの基本のような形で、アガリの偉いこの状況ならなおさらだ。
極上の手変わり。
極上のいたずら。
 は山に2枚いた。
は山に2枚いた。
この手をアガりきればこの観戦記も完璧なものとなる。
私の手も汗でじっとりしてきたが、そこへ親の滝沢が立ちはだかったのだ。
猿川がいたずらを施す前の手牌。
 

 の愚形を解消したい場面。
の愚形を解消したい場面。
 をツモってマンズが4連形になった。
をツモってマンズが4連形になった。
ただ も567の三色の種である。
も567の三色の種である。
 
滝沢もMリーグの速度と打点のバランスに苦しんだ一人である。
手役にこだわりすぎて速度で負け、速度に特化すると返り討ちにあう。
そのバランスが常に難しい。
──ここで9巡目にリャンシャンテンに戻し、間に合うのか。
 
でも、やっぱりこの手はこうだ。
滝沢が噛みしめるように を打ってリャンシャンテンに戻すと
を打ってリャンシャンテンに戻すと
 
 をキャッチしてマンズが3面張になってイーシャンテンに復帰。
をキャッチしてマンズが3面張になってイーシャンテンに復帰。
 
 をツモって猿川のリーチに追っかける。
をツモって猿川のリーチに追っかける。
王道VSいたずらの結末は
 
王道の勝利。
 
滝沢の手牌に収められている2枚の 、さらに裏ドラ表示牌にめくれた
、さらに裏ドラ表示牌にめくれた を見て、猿川は何を思ったか。
を見て、猿川は何を思ったか。
三つ巴となった1本場は全員がテンパイを入れる中
 
本田が をツモって素点回復のアガリで決着。
をツモって素点回復のアガリで決着。
同じ 待ちだった猿川は
待ちだった猿川は
 
唇を噛み、悔しそうな表情を浮かべた。
前局に出したリーチ棒により猿川は2着。
あのリーチは仕方ないと割り切れていると思うが、その前の 暗槓からの放銃を悔やんでいるのだろう。
暗槓からの放銃を悔やんでいるのだろう。
だが猿川は壁が高ければ高いほど燃える男だ。
この困難も最高のスパイスとして乗り越える日が来るだろう。
BEASTは、ここのところの3連勝、そしてこの日の大介との2着→2着で
 
絶望的だった状況から、ひょっとしたら届くのでは、というところまできた。
7位8位まではテールトゥノーズだが(言いたいだけ)カットラインの6位・風林火山までも350ポイント強と、38試合あることを考えたら現実的なポイント差だと言える。















