
この対決を制したのは園田だった。
本田がを掴んでの放銃。
8000点のアガリで、園田がトップに。
東4局

園田がを引き入れて選択。
一番苦しい愚形ターツはの所だが、そのターツを払うとなると、ドラを2枚切ることになってしまう。

ということで、払いを選択。
と
は1枚差で
の方が見た目枚数は多いが、
の場況が非常に良い。
ピンズと、打点の種であるカンターツで勝負。

見事残したターツであるを引き入れてカン
のテンパイ。
トップ目から更に加点を目指す、リーチへ。

ホンイツに向かった本田が、園田から白を鳴いて追い付いた。
待ち。
この日3度目となった園田と本田のぶつかり合いは――

なんと最終手番に園田がツモアガりという形で決着。
はリーチ時から残り1枚と表記されていた。
園田にとって、これはあまりにも僥倖。
リードして終盤を迎えることとなった。
南4局

園田がリードをキープしてむかえたオーラス。
この日ずっと耐えていた親番の岡田に、チャンス手が入っていた。
ドラ1以上は確定、赤が使えれば4000オールから6000オールまで見える。

普段から圧倒的ビジュアルの良さを誇る岡田だが、本日は開幕日ということもあり更に輝いていた。
丁寧に手入れされた長い艶やかな黒髪に、サクラナイツカラーのピンクが差し色として映えている。

を引いてきてくっつきの選択。
赤は使いたいので残すとして、
と
の選択だ。
通常、7の牌は8を引いてきた時に9待ちが作れるため、こういったくっつきの時は残すのがセオリ―。

が、岡田はを切った。
既に出ている河の情報から、マンズ上が良いと判断。

岡田の打牌に僅かに力が籠る。
待ちに待った開幕戦、トップを取りたい気持ちは当然岡田も強い。

見事残したに
をくっつけてのリーチへたどり着いた。
これをツモって裏ドラを乗せれば、園田を逆転する。

対して、困ったのは園田だった。
暗刻発対子という、トップ目におあつらえ向きの手牌をもらったのに、親の岡田から早いリーチを受けてしまった。

岡田紗佳女王が、悩める園田を見下ろしている!
様々な表情が絵になる選手ではあるが、こんな美麗な見下ろし方をされてしまったら正常に麻雀を打てないかもしれない。

しかし園田はこの圧にも屈さず、1枚切れのをプッシュ。
が当たる場合は、1枚目の
をスルーしているケースが多いこと、単騎の場合は、瑠美と本田に字牌が高いので南単騎にせず、赤
単騎で待つはずという読みもあった。

すぐに現物のカンが鳴ければ戦う選択肢もあったが、すぐ無スジを掴んでしまい、ここで撤退。
あとは岡田がツモらないことを祈るのみだ。

リーチ時点で5枚あっただが、園田の祈りが通じたか、なんと流局に。
岡田にとっては悔しい結果だ。