上家から打たれた。
チーするとテンパイに取れるが、カンの待ち取りは他家に透けやすい。
どうするべきか?
回答はコチラ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
![asapin_151016](data:image/svg+xml,%3Csvg xmlns='http://www.w3.org/2000/svg' viewBox='0 0 640 745'%3E%3C/svg%3E)
ASAPINの回答
鳴かない
これは実は僕の実戦譜で、検討配信などでも物議をかもした場面だったんですが、今でも意見は変わっていないということで載せてみました。
誤解がないように先に断っておきますが、僕もほぼ全てのルールで同じ場面であればチーしてを切ります。これを鳴かないという選択になったのは天鳳名人戦という特殊な戦場だからです。
このをチーして
を切った場合、切り順は
となりかなり不自然になります。
と持っていたのであれば
→
が不自然で、
待ちには見えません。それで
を
よりも引っ張った理由を考えると、一点と断定まではできないものの、この仕掛けに対して
を切るというのはかなりの勝負牌、もしくは暴牌となるかと思います。
自分がこの仕掛けをされた場合はこのように見るので、名人戦の舞台では同じように他家からが出てくるとは思えませんでした。ただ、ピンズはかなり安く、自力で引いた場合や先にソーズが完成した場合がかなり有利に見えたので、スルー。
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/
コメントを残す