川上から切られたを出来メンツからチー、のチンイツテンパイに組み替え。
この局は寿人もピンズの一色手模様では薄かったが、しっかりとツモって2000-4000は2100-4100のアガリ。
木崎・川上が序盤に4000オールをツモったのが過去のよう。試合終盤の南3局に入った頃には、もはや誰が勝つか分からない状況となっていた。
1本場供託2本、寿人はどうアガっても通過ポジションでオーラスを迎えられる状況。おあつらえ向きにが重なり、ポンから動いていった。
マンズの愚形ターツを払っていくと、欲しかったが暗刻になる。これで制限はなくなった。
そこに対して近藤が対応、他の2人もなかなか手が進まないなか、終盤に寿人に選択が訪れる。を重ねてターツオーバー、どこのターツをどう払うか。
寿人はリャンメン払いを選択した。上家の近藤が対応気配でチーが期待できないこと、払いでスジのが少し鳴きやすくなることなども理由にありそうだが、やはり大きいのは打点。トイトイで仕上がればトップ目でオーラスを迎えることができ、かなり優位な立場になる。
川上がを暗刻にして、が不要牌として切り出される。状況的に同じ選択になっていたかもしれないが、直前にが切られたことで、が少し切りやすくもなっていただろう。
このを鳴けたのが大きい。トイトイの出アガリ5200は供託と本場を合わせて7500のアガリは決定打になり得る。
一方、を切った川上も勝負手。親番がなく、2局で逆転するために、ドラ待ちのツモり三暗刻は千載一遇のチャンス。もちろんリーチだ、ツモれなくても、アガりさえすれば最終局に現実的な条件を残せる。両者のアガリ牌は共に、山に1枚ずつあった。
卓につけば、過去の実績は関係ない。後は勝つか負けるかだ。そして、佐々木寿人は勝ってきたからここにいる。彼の歩みを証明するかのようなツモは、勝ち上がりの決定打となった。
南4局、流局ノーテンOKの寿人は手を組む必要がない。すなわち、この局が最終局である。木崎はアガれば勝ち、近藤は木崎との2800差をまくるアガリ、そして川上は倍満が必要な状況。
近藤の手が早そうだ。ドラを使えれば、ツモか直撃条件はクリア。三色になればダマテンでもいい。
最初にテンパイしたのは川上だった。ドラの単騎待ちだが、このままではリーチをしても一発ツモ裏裏と、あまりに奇跡的な条件をクリアしなければならない。テンパイを取って、ドラツモからのフリテンリーチなどで活路を見出そうとする。そして、さらなる逆転ルートも、ないわけではなかった。
近藤が待ちでピンフテンパイ、しかし、ドラが出ていくことで無条件とは行かず、ツモか一発や裏の偶然役、あるいは直撃が必要となる。
それでもリーチだ。少し間を取ってから、近藤はドラを横向きに置いた。
川上としても、このリーチは歓迎だ。近藤から供託1000点が出たことで、条件がハネ満ツモ、あるいは木崎からのハネ満直撃に緩和された。直撃はともかく、ツモ条件が倍満からハネ満へと2翻少なくなったのは大きい。
を引いてドラ切り。もはや2枚切れのドラには期待できず、リーチタンヤオピンフをツモって偶然役、という方向へとシフトチェンジし、まだダマテン。456変化で三色の2翻を作りにいく。
だが、456変化のをピンポイントでツモるのはかなり難しい。11巡目、逡巡の末に川上はリーチの決断をした。そして、これによって近藤はどこからでもアガれば木崎を逆転できるようになった。
木崎は、近藤には絶対に打てない。また川上がハネ満条件と考えると、ドラも切っていることから、自分から当たる形は出て来にくく、2人テンパイが確定したことで流局逃げ切りでの勝ち上がりルートが生まれた。近藤にだけは打たないよう、冷静にオリていく。
は山に5枚あった。一発ツモなら裏1でOK。しかしその牌は川上のツモ山ではなく、近藤の元に。川上はもちろんアガれない。
近藤か、木崎か、あるいは川上か。3人の、3人を応援する人たちの願いが交差する。
そこに優劣はない。
だけどもし、決定的な違いがあるとするならば─
その左腕は、川上や木崎とは比べものにならないくらいにファンの期待を宿し、それに応え続けてきた、ということか。
逆転の700-1300、勝ったのは近藤誠一だった。
終わってみれば、人気を集めた2人が順当に勝った。しかしいずれも逆転での勝ち上がりであり、道中は決して楽な戦いではなかった。それでも勝ち上がるのが2人の強さであり、こうしてファンが願う姿を見せ続けてきたことこそ、彼らがトッププロとして積み重ねてきた一番の実績である。何より、彼らの麻雀は見ている我々をとてもワクワクさせてくれた。