
猿川の元へやってきたのは、無情にもだった。

瑞原のアガリ。
12000の直撃で、これで瑞原もトップ争いに参加。

遠い。東場終了時点ではあれだけ色濃く見えていたトップが、こんなにも遠い。
第1試合はオーラスへ。
南4局

猿川のトップ条件は2000点の出アガリ。
そう難しい条件ではないが、手牌が少し重たい。

先制テンパイを入れた瑞原だが、これでは条件を満たさない。
ドラを使う構想でを残し、
のターツを払う。

次巡、瑞原はドラのを引いて迷いなくリーチへ。
ツモればトップだ。

リーチ棒が出たことで1000点で良くなった猿川が、のトイツ落としで粘る。
鳴いてのタンヤオでも良いから、とにかくアガリが欲しいが――

そんなことを願う暇すらなく。
あっという間に瑞原がをツモアガって、トップを獲得したのだった。


大盛況のプレミアムナイトで、見事トップを獲得したのは、瑞原だった。

南2局までは1万点の4着目であったのに、そこからの猛攻は凄まじかった。
瑞原の力強さはいつでもパイレーツを支えている。
そして惜しくも、2着となった猿川。

インタビューでは、放銃について悔いていた。
正直、は止まらなさそうに見えるが、その前の
を止める選択はあったかもしれない。
相手はピンズが余っていて、ダブル無スジのだったが、どうだろうか。
この日、猿川の打牌でとても印象的だったのが、東3局だった。

ピンズのホンイツ気配がある親の瑞原に対して、躊躇なくドラの切り。
この局は自身がアガる、と決めた時の、猿川のギアの入れ方は目を見張るものがある。
結局、この東3局を500、1000のアガリに纏めた猿川。
これからもこういった鋭い攻めを見たいと思うファンは、多いはずだ。

途中にも記した通り、ビーストの条件はかなり厳しい。
本人達も話すように、これからはとにかく、ファンの人に楽しんでもらえるような、良い麻雀を打つことが求められるのかもしれない。
どれだけその道が険しいとしても、懸命に打つその姿を、最後まで注目していきたい。
最高位戦日本プロ麻雀協会47期前期入会。麻雀プロ兼作家。
麻雀の面白さと、リアルな熱量を多くの人に伝えるため幅広く活動中。
Twitter:@Kotetsu_0924