ツモでは打
とすることで
の雀頭が、ツモ
では打
とすることで
の雀頭が活きる。
満貫を狙う効率でいうと最大の一打だ。

園田からカン待ちの先制リーチを受けるが、

着順ダウンを恐れる必要が全くない寿人は、も当然プッシュ。

最高のを引いてきてリーチを打つと、

一発で園田が掴んでしまう。

裏ドラも乗って16000に。
魔王一閃。一刺しで鮮やかに勝負を決めてしまった。

あと少しで現在窮地のABEMASにトップを持ち帰れた白鳥も、これには呆然とするのみ。

39000点持ちの3着という珍しい形になってしまった本田も、寿人のアガリに驚いているように見える。

そして園田は南場で痛すぎる50000点もの失点。全部競り負けてしまった恰好で、
「なんなん」が過ぎた半荘だった。

佐々木寿人には、観る者を夢中にさせる豪快さ、キレとスピードのある打牌、丁寧さ、そしてファンへの感謝を忘れない精神が兼ね備わっている。
下の盤面。

リーチを打っている本田からが出たところ。
寿人は少しの逡巡の末、スルーしてツモ山を見た。
この仕掛け判断は、仕掛けてツモ番をスキップし、安全に形式テンパイを取り切るか、それとも仕掛けないかの差。
寿人はわずかな時間で
①どれくらいの確率で危険牌を引きそうか
②そもそもは絶対に通ると言い切れるか
③海底番は誰が良いか
④はツモれる確率はないか
の少なくともこの4点には考察を入れていて、それに至るまでのスピードが尋常ではない。

また、先に紹介したこの場面。
この打も、出力までの時間が早すぎる。
私の力ではという選択肢を生み出すので精一杯なのに、ましてやそれを瞬間で選択することなど出来ない。
長年の経験に裏打ちされた出力スピード、そして丁寧さが、今の魔王の絶好調を支えている。
「300ptを目指して、気を抜かずに戦う」と語った寿人。
絶好調の魔王が率いるKONAMI麻雀格闘倶楽部はこの先もフルスロットルで、セミファイナルを駆け抜けてゆく。