「やっぱりお前が伊達朱里紗だ」豪快に、繊細に、ボーダーへ駆け上がる朱き炎【Mリーグ2024-25セミファイナル観戦記 4/22 第2試合】担当記者 #高倉拓馬

「やっぱりお前が伊達朱里紗だ」

豪快に、繊細に、ボーダーへ駆け上がる朱き炎

文・高倉拓馬【火曜担当ライター】2025年4月22日

第1試合

東家:渡辺太赤坂ドリブンズ
南家:伊達朱里紗KONAMI麻雀格闘倶楽部
西家:浅井堂岐セガサミーフェニックス
北家:仲林圭(U-NEXT Pirates)

この半荘は、伊達と堂岐がお互い譲らないデッドヒートを繰り広げる。

東2局、伊達のカン【3ソウ】リーチに

堂岐もカン【3ソウ】のヤミテンで対抗。堂岐が競り勝って2000-4000。

しかし南1局1本場には伊達が好配牌。

太に先制リーチを取られるものの、

タンピン赤2のテンパイ。【2ピン】が3枚見えで太のリーチの現物、5pが1枚見えで計4枚見え。

ヤミテンを選択した直後

チートイドラ2赤、1シャンテンでそこそこの勝負手が入っていた堂岐から現物の【2ピン】がこぼれた。

技ありの8000点。これで伊達がトップに躍り出るが

堂岐もまだまだ譲らない。南2局には仲林から8000点をアガり、再びトップへ。

しかし南3局には伊達がこの3メンチャンリーチを

一発でツモ。これで堂岐を振り切り、KONAMIに値千金のトップをもたらした。

2位に終わった浅井堂岐のインタビューでは、伊達の力強さを表現するかのように

やっぱりお前が伊達朱里紗」というコメントを残していったが、

この半荘、伊達は実に繊細だった。

 

その繊細さが感じられた3局面。

まずは「本に出てきそうな何切るの捌き」から、

続いて「副露に対する対応技術

最後に「オーラス、アガリトップの手牌進行

の3点を、読者の皆様と一緒に見ていきたい。

 

①本に出てきそうな何切るの捌き

南2局、トップ目伊達の親番。

4555の形が2つとリャンカン形が1つ。

皆さんは何を切りますか?

伊達は頭を悩ませる。

伊達は【4ソウ】を選んだ。この打牌意図を探っていこう。

打牌候補は【6マン】か、あるいはどちらかの4を打つかの3択か。

【6マン】を切るとピンズソウズの3メンチャンを保留しながら、カン【3マン】固定とすることで比較的ドラが使いやすい形を残すことができる。

【4ピン】【4ソウ】を切ると3メンチャンの受けが無くなるのでロスが多いように見えるが、現状雀頭が不確定な形であるためマンズの【2マン】【6マン】ツモでもテンパイが効く形になる、

したがって受け入れ上のロスはそこまでない。

さらに、マンズのリャンカン形を残すことで、最終形が3メンチャンになりやすいというメリットがある。

麻雀はアガるときの受け入れが一番狭く、テンパイ時に受け入れが最大になるような手組みを考えたい。

これらの理由から、伊達はピンズソウズどちらかの4を切ることに決め、河の情報からピンズ良しとみて打【4ソウ】としたのであった。

 

②副露に対する対応技術

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/