 
 が鳴けて、
が鳴けて、 が重なるも、大三元への未練は残さない。
が重なるも、大三元への未練は残さない。
 を先に切って、ソーズの受け入れを最大化。
を先に切って、ソーズの受け入れを最大化。
 や
や のツモだって、逃せるはずがない。
のツモだって、逃せるはずがない。
 
 を引き入れてテンパイ。
を引き入れてテンパイ。

 待ちだ。
待ちだ。
 
そこに優が追い付く。
ドラの を含む
を含む
 待ちのピンフリーチ。
待ちのピンフリーチ。
 
園田は を持ってきて
を持ってきて と入れ替え。
と入れ替え。
優の
 ターツ外しを見逃していない。カン
ターツ外しを見逃していない。カン 等の愚形は出てきにくく、シャンポンがあるとしても、2枚見えている
等の愚形は出てきにくく、シャンポンがあるとしても、2枚見えている の方が放銃率が低いと判断。
の方が放銃率が低いと判断。
引く気は全く無い。真っ向勝負。
 
ここも制したのは園田だった。
 をツモアガっての4000オール。
をツモアガっての4000オール。
2連続の4000オールで4着目から一気にトップまで駆け上がった。
南3局2本場
 
極めつけはこの局だった。
7巡目、園田はこの手牌。
下家4着目の優にダブ の仕掛け、対面2着目の一馬に
の仕掛け、対面2着目の一馬に 対子落とし、カン
対子落とし、カン チー→打
チー→打 の仕掛けが入った所。
の仕掛けが入った所。
 
ここで園田は若干手を崩す を合わせ打った。
を合わせ打った。
立体図で見てみよう。
 
園田としては 離れ対子落としでドラが2枚以上入っていてもおかしくない2着目の一馬にアガられるよりも、4着目の優にアガってもらった方が都合が良く。
離れ対子落としでドラが2枚以上入っていてもおかしくない2着目の一馬にアガられるよりも、4着目の優にアガってもらった方が都合が良く。
この時ダブ を鳴いている優が、
を鳴いている優が、
 どちらもにチーが入っておらず。
どちらもにチーが入っておらず。
一馬が切った が、園田から4枚見えている状態。
が、園田から4枚見えている状態。
つまり、優にソーズのターツがある事が多く、そしてその場合にこの がネックになっていることが非常に多いと読み切ったのだ。
がネックになっていることが非常に多いと読み切ったのだ。
 
実際、優にとって は喉から手が出るほど欲しい急所。
は喉から手が出るほど欲しい急所。
2度受けになっている箇所だった。
ここを捌けた意味合いは大きく。
 
一馬のテンパイ、下石のリーチを受けても。
優が押し切ることができ、アガリをものにして。
 
まさにジェットコースターのような展開を乗りこなし。
開幕戦のトップは、2年連続でMr.ドリブンズ園田賢となったのだった。
 
流局無しの13局。
全員がトップに立つ瞬間がある大激戦となった。
南4局では優がもう1つ順位を上げて2着を獲得。
新Mリーガーの下石、一馬が34着に沈む結果となった。
ただ、下石と一馬には圧倒的に強者の風格があった。
打牌選択もよどみなく、これから必ず勝ってくれるという安心感すら覚えたのは、私だけではないだろう。
それぞれのチームファンの方は是非、信頼して見守って欲しい。
そして開幕戦トップとなったのは、園田賢。
 
饒舌に語る園田の姿は、最早Mリーグの風物詩だ。
今年もドリブンズは強い。
そう思わせてくれるのには十分な開幕戦だったのではないだろうか。
 
1試合目が終わり、まっさらなチームポイントランキングに、数字が刻まれた。
120試合という長いシーズンが終わった時に、この並びと数字が一体どうなっているのか。
楽しみでならない。
今年も、皆さんと一緒に。
たった一牌の後先に、感情を揺さぶられるこの季節を、楽しみたいと思う。














