最後の切り番…2軒リーチに現物なし! TEAM雷電 本田朋広が通した牌は!?【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 9/25 第2試合(麻雀チャンネル)】担当記者 ゆうせー

むしろ、

伊達にのみ当たる可能性がある【3ピン】を切る選択肢もあろう。

伊達は手から【5ソウ】【6ソウ】ターツを落としているので、リャンメン選択があったと考えるなら、

「わざわざソウズの好形を嫌って、薄いピンズリャンメンを残すか?」

と疑いたくもなる。

ただ、伊達のリーチ宣言牌【5ソウ】が誰からも打たれないので、これがアンコから切られたとすると、

例 【2ソウ】【3ソウ】【5ソウ】【5ソウ】【5ソウ】【4ピン】【5ピン】【7ピン】【8ピン】【9ピン】【赤5マン】【6マン】【7マン】

からの、ツモ【4ソウ】→打【5ソウ】などのパターンは否定出来ない。【5ピン】は赤も残っているので、それならHIRO柴田に通っていないピンズを切らない手順も、ごく自然に出てくる。そして、【3ピン】【6ピン】は本田がたくさん持っているので、埋まりにくい部分ではある。

また、ラス目とはいえ、鬼神のごとく親に押している伊達の手が、安いわけはないだろう。

と、これだけ要素を取り上げても、優劣がつかなそうなこの場面。

本田の結論は、打【3ソウ】であった。

さて、みなさんなら何を切る?

私は、【7マン】を切りそうだ。

1枚しか持っていない【3ソウ】よりもシャンポンの可能性が低く、さらにはカンチャンで当たったときに【3ソウ】より放銃時打点が安く済みそうなのが理由だ。伊達には通りそうであり、宣言牌の【4マン】が気になるとはいえ、【8マン】が3枚見えなのも大きい。

私と同じ選択をした方は、

HIRO柴田への放銃となる。

実際にアガリが出なかったため裏ドラは確認出来ないものの、ホウテイでロンされることは間違いない。

一方で、伊達の待ちは、

ドラの【2ソウ】単騎。

タンヤオ七対子赤赤ドラドラの爆裂リーチであった。

あれだけ深掘りしておいて、どれが一番安全だったのか、はっきりと私には分からない。

ただ、こういうとんでもなく複雑な場面が出てくるのもまた、麻雀の魅力なのだ。

試合後のインタビューでは、

「リーチ宣言牌の【4マン】を見ても、【7マン】は親に当たりそうなので、除外して考えていた」

と語った本田は、

ホウテイでの放銃を回避したのだった。

このあと、点数が大きく移動することなく進んでいく。

本田は2着濃厚の立ち位置だったが、南4局2本場

本田はここから、

トイツの【發】を落としていった。

いい一打だ。

8000点をアガればトップの状況。

ドラを使ったタンヤオの手を作ることで、ピンフ、リーチ、ツモなどと絡めての逆転を見据える。

本田の思い切った狙いに、

牌が応えた。

【赤5ピン】【3ソウ】と引き入れて、中盤過ぎに、

タンピンドラ赤のダマテンを入れた!

これをHIRO柴田からアガって、ゲーム終了。

大ピンチをくぐり抜け、巡ってきたチャンスをものにした本田が、今季初トップを決めた。

インタビューでは、

「チーム1位を目指す」

と笑顔で語った本田。雷電は早くも3勝目で、

(別卓2試合目の結果は含まれていない状態。放送中はこのように随時更新されるようだ。結果が気になる方は、別媒体で確認をお願いします。)

好調な滑り出しだ。ファンの「雷電ユニバース」も嬉しく思っていることだろう。

やはり、麻雀というゲームは面白い。

そして、TEAM雷電 本田朋広の麻雀も、

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/