最後の切り番…2軒リーチに現物なし! TEAM雷電 本田朋広が通した牌は!?【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 9/25 第2試合(麻雀チャンネル)】担当記者 ゆうせー

【發】ホンイツ赤。2000-4000をツモアガったHIRO柴田が、頭一つ抜け出す格好に。

さらに、

南1局の親番に、HIRO柴田が畳み掛ける。

中盤、

【4マン】を切って、先制リーチを放つ。

そこへ──

「リーチ」

伊達がぶつけてくる!

【8マン】【6ソウ】【7ソウ】、そして宣言牌の【5ソウ】と、無筋を4枚切り飛ばしての追っかけリーチだ!

2人の勝負は、なかなか決着がつかなかった。

仕掛けていた太は、オリに回る。

そして、本田も必死に放銃を避けていたのだが、

最後の1牌で、

本田の手が止まった。

切る牌がない。

ここで打ち上げてしまうと、ホウテイロンという1ハンまでもがついてくる。

絶対に放銃したくない。

鋭い眼光を卓へと向ける本田。

盤面を見てみよう。

黄色の牌がツモ切り、白の牌が手出しなのだが、見事に手の内が危険牌だらけになっている。

「手詰まり」という言葉は、こういうシチュエーションのために存在しているのだろう。

片方に安全な牌すら、ほとんどない。

HIRO柴田【3ピン】が通っているだけである。

これが打牌候補に入るくらいの切羽詰まった状況だ。

他では、両者にスジの【7マン】

伊達に中筋で、HIRO柴田【6マン】【9マン】待ちがワンチャンスの【6マン】

このあたりが選択肢としては、有力だろう。

人間というものは、追い詰められると、

笑みが漏れるようだ。

しばしの間の後に、本田が選んだのは、

【3ソウ】だった!

本田は試合後に、親のリーチにガンガン押してきた「伊達のリーチの方をより警戒して」、伊達には当たらなそうな牌の中から選んだと語っていた。

確かに、伊達は【6ソウ】【5ソウ】 の切り順で牌を捨てている。

もし、【2ソウ】【4ソウ】の形で【3ソウ】が当たるのなら、【2ソウ】【4ソウ】【5ソウ】【6ソウ】からメンツを壊して【6ソウ】【5ソウ】と切っていったことになる。このパターンはないだろう。

また、押している伊達の手にドラの【2ソウ】が入っていると読めば、自分が2枚持っているのと合わせて、HIRO柴田【2ソウ】周りの待ちは出てきにくくなる、とも話していた。

それにしても難しい場面だ。

メインの局なので、突き詰めて考えていくことにしよう。

【3ソウ】に関して、確かに伊達には比較的通りそうな牌だが、対面のHIRO柴田には愚形で当たる可能性がある。伊達の手に【2ソウ】があるとも考えられるが、完全否定することは出来ない。

しかも、【4ソウ】は0枚見え(4枚残り)なので、【2ソウ】【4ソウ】カンチャンはパターンとしても作ることが可能なうえ、放銃するとドラが絡んでくる。また、【3ソウ】と何かのシャンポン待ちも否定されていない。

かと言って、周りが見えているマンズは、【4マン】HIRO柴田の最終手出しであるために、本田の言うとおり「待ちに関連している」可能性が上がっている。

【8マン】が3枚見えで「愚形ターツがワンチャンス」になっている【7マン】は、前述の通り対人的な読みを入れると本線の一つとも言える。

物理的にも、

【6マン】が3枚残り、【9マン】が2枚残りと、【6マン】【9マン】が意外にもそれほど見えていない。最後の【8マン】が「2人の現物なのに場に出ていない」のと合わせて、HIRO柴田【6マン】【8マン】【8マン】【9マン】ターツで持っていることも考えられよう。

他では、「伊達の方をより警戒する」という点では、伊達に中筋の【6マン】を切るのもあるだろう。

ただ、HIRO柴田には【6マン】【9マン】リャンメン待ちが否定されていない(伊達が捨てている【9マン】は、HIRO柴田のリーチ前。インタビューで本田は「中筋の見落とし」と言っていたが、HIRO柴田【6マン】は中筋ではない。)うえ、【4マン】【6マン】【6マン】からのシャンポンも「ソバテン」の場合は浮かび上がってくる。

シャンポンの相方も、濃淡はあれど、【7マン】【7ピン】【8ピン】【2ソウ】【3ソウ】【4ソウ】と多く残っている。また、【4マン】【6マン】【6マン】【7マン】【8マン】からの亜両面リーチも否定は出来ない。

【8マン】が3枚見えであるとはいえ、リャンメンとシャンポンが残っているだけでも、厳しいのは厳しい。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/