勝利に拘りなおかつ
面白い選択を魅せた、
佐月麻理子の言葉を
言わずとも心震える麻雀
【B卓】担当記者:危険な鬼太郎 2021年3月21日(日)
それぞれの団体の女流の頂点に立った3人と、Mリーグで大活躍中の選手が混じっているB卓。
まずは軽くではあるが、各団体の頂点に立った事がある今日戦う4人の雀士を軽く紹介する。
日本プロ麻雀連盟所属
現女流桜花

女流桜花決定戦では、当時女流桜花であった古谷知美、女流桜花3連覇経験もある仲田加南、そしてMリーガーでもある二階堂亜樹という強すぎる対戦メンバーに対して戦前の下馬評がかなり低かった川原。他の3人と実績が違いすぎる事が大きかったか。
しかしその期待を良い意味で裏切り、堂々たる麻雀を打って見事女流桜花を獲得した。今大会でもその女流桜花を獲得したときの強い麻雀を見せられるか。
佐月麻理子
日本プロ麻雀協会所属
現女流雀王

金本委員長からかなり酷評されていた佐月。彼女の麻雀は勝利のみを愚直に追及する麻雀で物凄く諦めが悪い。劣勢に立たされてもその粘り強い姿勢で何度もタイトルを獲得してきた。
今期の女流雀王決定戦ではオーラスに四暗刻をツモって華々しく協会の女流のトップに立った佐月。勝ちあがり金本委員長にぜひとも反論して欲しいところだ。
伊藤奏子
最高位戦日本プロ麻雀協会所属
現女流最高位

麻雀最強戦2018で多くのプロ雀士をなぎ倒し、全日本プロ代表決定戦に勝ち進んだ事もある伊藤。
今回はその時とは違って女流最高位となって、一回りも二回りも大きくなって最強戦の舞台に返り咲いてきた。前回惜しくも敗退したリベンジを成し遂げたいところ。
日本プロ麻雀連盟所属
タイトル多数

実は女流桜花決定戦で川原の事を低く評価していたのがこの魚谷。麻雀のタイトル戦とは実績と経験が物を言う。実績が無くタイトル戦の経験が少ない川原には厳しいのではないのか?と。
数多のタイトルを獲得して数多くのタイトル戦の決勝に残っている魚谷だからこそ言える言葉であり、何よりも説得力がある。実際、入場シーンでこういう登場ができるのも経験値が違いすぎるからだろう。
最強戦では近年不調が目立つ魚谷。Mリーグのように活躍することは出来るか。
女流最強の4人が集まった卓と言っても過言ではないだろう。
【B卓】
東1局 親・佐月 ドラ
親の佐月がを早々に仕掛けている中、伊藤がテンパイ即リーチ!

イッツーにならない方のを引いてちょっと不満はあるが、ドラの
が雀頭なので渋々のリーチ宣言。リーチドラドラのカン
待ち。
これに全く怯まないのが川原。

伊藤のリーチの一発目にド無筋のを持ってきて小考。ここは伊藤の河の
が5巡目に捨てられているので、イーシャンテンをキープする打
辺りを切るかと思いきや…。

川原はそんな中途半端な打牌をせず、まっすぐを強打。川原としては
が比較的早く切られてはいるが
が伊藤のリーチに一発で当たる可能性もあるし、例え
から切ったとしても聴牌したらどうせ
を切るのだからめいいっぱい受けたのだろうが…。
リーチの一発目なので少しでも通りやすい牌を打ちたいのが人情だ。ましてで放銃すると一発とタンヤオが付く可能性があるので、タンヤオが付かない
から切りたい。ここから川原は腹をくくった攻めを魅せる。

もう伊藤のリーチを完全に無視して無筋3連打。ときつい牌ばかり捨てる川原。夫の古橋崇志プロはがちがちの守備型だが、川原は真逆の雀風だ。
しかしここは魚谷が伊藤のリーチの現物のを切ると親の佐月からロンの声。

佐月がのみの1500のアガリ。東1局からバチバチの戦いだ。
東1局1本場 親・佐月 ドラ
魚谷が絶好のを引きリーチ宣言。

これはが当たるようには見えない河だ。
が当たるとすれば
から
を切っている事になり一枚切れの
で待つよりも、
でリーチをするはずなんじゃないのか?と。
無論降りている選手からは出ないではあるが、攻めっ気のある人からは止まらない
待ちだ。
これにまたもや川原が無筋を打って攻め返すが、

魚谷が自らこのをツモってリーチツモタンヤオ一盃口のマンガンのアガリ。東1局からいきなり高打点が飛び出した。
東2局 親・伊藤 ドラ
佐月がバラバラの手牌からをポン!