
こんなバラバラの手牌から鳴けるのも佐月の強さ。ここは字牌を切らずにしっかりとを切ってピンズのホンイツに比重を置く。どうせこの仕掛けをしてしまった以上、早くはアガル事は出来なくなったので打点を付けにいく。道中でドラの
を重ねれば無理にホンイツは目指さない。
佐月は手牌の可能性を消さない為に鳴く。
これに対して自分の麻雀を貫くのが伊藤。

親なのにイーシャンテンに取らずにのリャンメンを嫌ってホンイツに拘る。
佐月の仕掛けが入ってしまったので、親なので渋々速度を合わせてイーシャンテンに取る人が多そうだが伊藤はゆったりと手を進める。
それでいてドラのを引いてイーシャンテンになった伊藤は慌てず、

手牌に全くいらないを残して
を先打ち。自分の手牌のスピードとホンイツをボカス。もし仮にここで
や字牌をポンして伊藤が打
と打ってきたのならば、他家は伊藤はまだ聴牌していない!と思って字牌やマンズを切ってくるかもしれない。
これに川原が追いついてリーチ宣言。

リーチピンフの待ちだ。
そしてこれを見事にツモる川原

裏ドラも乗せてリーチツモピンフドラ1の1300-2600のアガリ。徐々に点差がついてきた。
東3局 親・川原 ドラ
面白くない麻雀を打つ女と言われた佐月が、麻雀で魅せる。
序盤にドラのと
のシャンポン聴牌を取らずにくっ付きのイーシャンテンに受けた佐月。

裏目がすぎるを引いて長考。とは言っても私には
ツモ切りしか選択肢が無いように見えるが…。

佐月はここで打。序盤で打った
を決して無駄にはしない。ここは
の二度受けに軌道修正。
これは自分の目からが3枚も見えて
が自分の目からかなりいい待ちになったのもあるが、佐月に取ってみれば、

をチーしてのこの三面張が強すぎる。佐月は
をチーしてタンヤオドラドラの
待ち。
序盤にを切っている佐月に、まさかピンズを鳴いてまたピンズが当たるとは到底思えない。
これに放銃したのが親の川原。

リーチ宣言牌のが佐月に捕まって、

佐月がタンヤオドラドラの3900点をアガる。佐月にとっては当たり前の麻雀を打っているだけなのかもしれないが、佐月の選択はとても面白い物だった。
南1局2本場供託2本 親・佐月 ドラ
親の魚谷がドラのをポン!

いわゆる三色バック呼ばれている仕掛けか。の
だと三色が付いてアガれるが、
だと役無しの仕掛けだ。
伊藤が聴牌から長考。

聴牌だが…待ちの待ちはドラの
を魚谷にポンされているので切れないし、そもそもこの
が魚谷には切れない。
魚谷はドラのをポンしているので何かしらの役が必要。役牌は場に出尽くしていているのでこの唯一の役牌の
はとても切れる牌じゃない。
と…なれば。


雀頭のを落として粘りに行った伊藤の
を魚谷が捉えて、三色ドラ3の8000のアガリ。しょうがない放銃ではあるものの、伊藤にとっては痛恨だ。
しかしここで終わらないのが女流最高位。南2局の親番で

この4000オールをツモり戦線に復帰。その後、魚谷の隠しドラ3の8000に放銃したり、親番の川原に5800の放銃などをするものの南3局で

川原からこのリーチ・チャンタのカン待ちの5200をアガってその力を視聴者に見せつけ、オーラスはマンガンツモ条件と現実的な条件を残すことに成功した。3着目の川原の条件は1000-2000条件だ。
南4局 親・魚谷 ドラ
オーラスの親である魚谷が大トップ目なので1局で終わる事が濃厚な本局。
現状2着目の佐月がなりふり構わずをリャンメンチー!

バックの仕掛け。この局面において現実的な条件が残っている川原と伊藤がこの局面で絞るとは思えないし、なんなら親の魚谷からのアシストも期待できそうだ。
佐月は即座に伊藤が切ったをポンして

聴牌を入れる。佐月が勝ったか…?と思いきやこれに追いついたのが川原!

を切れば
のリャンメンリーチを打てるが…それだと
や佐月からの
直撃とかだと裏ドラ条件になってしまう。