岡田紗佳
いつか花開く時を信じて
文・後藤哲冶【月曜担当ライター】2025年11月10日
桜の開花が遅れている。
昨年も初トップを取るまでにかなりの時間がかかった岡田が、今年も苦しんでいた。
ここまで9回の登板もトップ無し。
サクラナイツ全体も、渋川が150のプラスポイントでチームを牽引しているものの、他3人はマイナスポイントと苦しんでいる。
岡田の初トップが来れば、チームの風向きも変わるかもしれない。
今シーズン10回目の登板へ、岡田が足を踏み入れた。
第1試合
東家:二階堂亜樹(EX風林火山)
南家:萩原聖人(TEAM RAIDEN / 雷電)
西家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
北家:竹内元太(セガサミーフェニックス)
東1局から手がぶつかり合う。
最初にイーシャンテンにたどり着いたのは岡田。
![]()
と![]()
![]()
の形十分。どちらから引いても当然リーチだ。
しかし先制リーチは雷電萩原。
三色は崩れてしまったが、ドラが1枚あるのでリーチの選択。
カン
は山に4枚残っていた。
形の変わっていない岡田は当然のように
を押していく。
この手で簡単には引いていられない。
親の亜樹が追い付く。
萩原のアガリ牌
を2連続でツモって雀頭にしてしまった。
![]()
待ちのピンフリーチ。
両者に通っていない
を引いてきて、岡田の手が止まる。
2人からリーチを受けた時、オリが正解になることは多い。
2人がテンパイを宣言してくれている以上、自分のアガリになるケースが少なくなるからだ。
が現物。やめるか――
それでも、岡田は
を押した。
まだ
しか共通の現物がないこと、自身の手牌価値もまだ高いこと。
オリ切れる保証もないのなら、アガリのルートを消さないという強気な判断。
この岡田が切った
を、安全な進行をとっていた竹内がチーしてテンパイ。
三色ドラ1のカン
待ち。これもまだ山に残っている。
慎重な手組をしながらも、しっかりとアガリを逃さないのが竹内のストロングポイントだ。
岡田が萩原から切られる
をスルーして――
自力で
を引き入れた。
チーしてのテンパイは2000点の片アガリ。それでは
を勝負する価値がないと判断。
そして見事にスルーして、自力での![]()
![]()
待ちテンパイ。
これならば
を勝負するに十分値する。













